904
ウスヒラタケ子実体の黄褐色変色症について
宮崎 和弘
石原 誠
(森総研九州)
 鹿児島県内のウスヒラタケ栽培施設で発生する、ウスヒラタケ子実体の黄褐色変色症についての調査を行った。本症状は、ウスヒラタケの子実体の一部もしくは全体が黄褐色に変色する。被害は、もっともひどいときには、約半数におよび極めて甚大である。原因の特定のために、施設の調査および分離試験、分離菌の接種試験等を行ったので、その結果について報告する。


905
菌床シイタケ栽培施設における害菌感染経路の特定
−宮崎県北浦町FBファームの場合−
新田 剛
宮崎 和弘
(宮崎林技セ)
 キノコ生産現場では、さまざまな害菌が発生し被害を与えることがある。この害菌対策を考える上で重要なことの一つに、感染経路の特定が上げられる。特に菌床栽培では工程が多く、害菌の感染がどの工程であったのか特定できれば、対策を効果的に実施することが容易になると考えられる。今回、宮崎県内の菌床シイタケ生産施設において、DNA解析技術等を用いて感染経路の特定を試みたので報告する。


906
成型駒を使用した原木シイタケの栽培技術に関する研究(U)
−クヌギ・コナラ別発生試験−
田原 博美
(宮崎林技セ)
 宮崎県では県北地域を中心に、多くの生産者が成型駒を使用してシイタ宮崎県では県北地域を中心に、多くの生産者が成型駒を使用してシイタケの原木栽培を行っている。しかしながら、この成型駒を使用したシイタケの栽培技術については未だ十分に解明されているとはいえない。今回、クヌギ・コナラ別の栽培試験を行い、多孔植菌の効果や子実体の発生形態の違いについていくつか知見を得たので報告する。