112 |
オーナー制度による竹林管理の意味
|
---|---|
枚田邦宏
(鹿大農) 湯上憲司 中村 亘 |
鹿児島県さつま町宮之城は、竹林面積が多く、タケノコ生産が林家の所得源となっていた。しかし、輸入たけのこの増大、林家の高齢化により、竹林管理が放棄されている。このような現状に対して、農協・県農林事務所と地元とが協力して、竹林オーナー制度を開始している。本報告では、竹林所有者である地元での導入までの経緯から制度の意味を、オーナーに対する調査結果より制度の継続可能性を検討したいと考えている。 |
113 |
沖縄の村落景観とフクギ屋敷林の構造に関する研究
−沖縄本部町備瀬集落を事例として |
---|---|
陳 碧霞
(琉大農) 仲間勇栄 来間玄次 |
Bise village is a well-ordered, planned traditional village since Ryukyu Kingdom. Circled with Garcinia subelliptica habitat embracing trees on the property, houses in Bise village are mostly south facing, which forms an ideal feng shui village structure. We observed that forest belts near the seashore in the west were thicker than those inside the village. The village landscape features reticular veins of village roads with houses, which are encircled by Fukuki trees. Among a residence unit which is surrounded by roads, there locate one to four houses which are usually separated by Fukugi tree lines. We classified into four patterns according to the house number inside a residence unit. W found a residence unit of two houses was most cases, and a unit of one house was fewest cases in all four patterns. In order to comprehend the layout of fukugi habitat embracing trees, we selected to conduct surveys in a few residence units of all four patterns with well-preserved Fukugi tree lines. The height and DBH of every tree around the houses were measured and recorded. The relative locations of every Fukugi trees were measured and reproduced with HO CAD software. |
114 |
宮崎県における再造林放棄に関する計量分析
|
---|---|
行武 潔
(宮大農) 藤掛一郎 中田武志 |
近年、「再造林放棄」の問題が、全国的に広がりつつあり、林業が活発なところほど増加している傾向にある。本研究は、わが国の中でも旺盛な林業生産活動を続けており、再造林放棄面積も大きい宮崎県に注目し、再造林面積と伐採面積の回帰分析から再造林率の推定を試みた。使用データは1989〜2003年の宮崎県市町村データである。回帰式は、定数項なしの制約付きAlmon lag modelを用いた回帰式によって推定されている。その結果、再造林面積には、同年の伐採面積が最も影響しており、同年に約55〜60%再造林されている。残りはそのまま放置されている可能性があることが指摘される。 |