日本林学会九州支部研究論文集 No. 7 (1952)

4-7 重力堰堤に関する計算図表について
青木信三・緒方吉箕 <PDF>


8-10 シラス層の自然状態に於ける含水量
西 力造・木村大造 <PDF>


10-11 樹冠下降雨量の測定について
熊谷才蔵 <PDF>


11-12 クス育種の基礎研究(第二報)-クスの塩素酸加里に対する抗毒性に就て-
倉田 隆・山田保昭 <PDF>


12-15 くす種子の貯蔵について
国生哲夫 <PDF>


15-19 支那油桐「鹿児島一号」について(予報)
中村 敏・寺尾正郎 <PDF>


20-21 栗の秋接について
手島平雄・古田康夫 <PDF>


21-26 台湾産樹種の成育について-附 タンニン,アカシアの一・二の試験-
藤川八松 <PDF>


26-30 長崎県南松浦郡の椿に関する調査
松井時雄・古賀 淳 <PDF>


31-34 杉挿木の根の伸長について(予報)
橋本与良・染郷正孝 <PDF>


35-39 カラマツ造林地の成績調査について(1)
青木尊重・中島 誠 <PDF>


40-44 竹林の施肥試験(No. 1)
青木尊重 <PDF>


45-46 佐賀県に於ける台湾桐育苗成績
小谷内正一 <PDF>


46-51 杉挿木苗形質調査結果について
満窪敏夫・波多野文雄 <PDF>


52-53 くすの材積並に脳油収得量について
西野 勉 <PDF>


53-57 モミ,ツガの衝撃曲げ試験
高橋四十夫・黒木晴輝 <PDF>


57-59 椎茸菌糸のSubmerged-fermentationについて
野村弘規・山下貞利 <PDF>


59-61 落葉松蒸解中の亜硫酸濃度の減少速度に就て
渡部常樹 <PDF>


62-64 スギ材の所謂白線帯について(第一報)
安部成康・黒島四朗 <PDF>


64-67 アカシヤモリシマのタンニンについて
青木義雄・谷川末男・中島康博 <PDF>


67-73 九大北海道演習林の山火被害について(一)
青木尊重・荒武時雄 <PDF>


74-76 坑木防腐についての一考察
七條 滋 <PDF>


76-77 ねきりむし防除法
柿木 司 <PDF>


77-79 櫨,漆瘡豫防に関する研究
原田盛重 <PDF>


80-81 スギタマバエについて
中村 敏・川畑克己 <PDF>


81-82 鹿児島県地方に於けるすぎごばいしばえ(すぎのたまばえ)の生活史と駆除
小田久五・岩崎 厚 <PDF>


82 苗畑に於ける根切虫駆除試験(予報)-苗畑に設置せる青色蛍光誘蛾灯によるコガネムシ類の誘引経過-
小田久五・倉永善太郎 <PDF>


82-88 マツノトビイロカミキリ被害の一調査
今村正治・竹野忠生 <PDF>


89-91 笹の枯殺試験について(中間報告)
加藤橘蔵 <PDF>


91-94 セコイヤ,アカシヤ,モクマオウ材の耐朽性に関する研究-第1報 6ヶ月人工腐朽材に対する重量減少と圧縮強度減少について-
青木義雄・谷川末男・山内正敏 <PDF>


95-98 九州の竹林業発達史
重松義則 <PDF>


98-100 鹿児島県泉地方苗木業の発展について
山添精三 <PDF>


100-102 混牧林業に関する基礎的研-第5報 混牧択伐矮林の林分構成と,その択伐について-
井上由扶 <PDF>


102-104 我国造林政策の基本問題
塩谷 勉 <PDF>


104-106 対馬の林業構造-採取技術-
倉澤 博 <PDF>


107-108 対馬の林業-採取資本について-
黒田迪夫 <PDF>


109-111 農村林業に関する一考察-宮崎県川南村について-
岡部良三 <PDF>


112-122 求積輪尺
山内卓平 <PDF>


122-125 赤松中林形作業法応用試験 第一報
井上由扶・堂上龍雄 <PDF>


126-128 振動による架空策線の緊張度判定に関する実験
渡辺治人・太田 基・重松将雄 <PDF>


128-130 秋材率の一測定法
太田 基 <PDF>


130-136 立木幹材々積略算法について
小幡菊千代 <PDF>


136-138 マテバシヒ施業の一考察について
遠藤 豊 <PDF>


138-140 国家経済上より見たる樹種政策について
大野俊一 <PDF>