日本林学会九州支部研究論文集 No. 9 (1954)

1 熊本県林政史の一こま-旧藩時代の民植地の取扱-
塩谷 勉 <PDF>


2-4 林業作業管理の一考察
原口 昭 <PDF>


4-5 林業収益理論の問題点
黒田 迪夫 <PDF>


5-8 赤松中林形作業法応用試験-第3報 上木庇蔭下の赤松稚樹及び広葉樹萌芽の発生生育について-
井上 由扶・堂上 龍雄 <PDF>


8-9 混牧林業に関する基礎的研究-第6報 混牧林業経営の意義-
井上 由扶 <PDF>


9-10 宮崎地方薪炭林業の改善に関する研究(3)
井上 由扶・三善 正市・緒方 吉箕 <PDF>


10-12 標本調査法による成長量測定(第3報)-大矢取国有林スギ成長量比較-
木梨 謙吉 <PDF>


12-15 Plotless samplingによる材積推定について-第II報 修正法について-
高田 和彦 <PDF>


15-17 クロマツ産地試験について
宮島 寛 <PDF>


17-18 奥地林の更新樹種とその生長について
垣内 重三郎 <PDF>


19-20 方位別ヒノキ生育状況調査
吉村 明 <PDF>


20-22 林地施肥について(第1報)
明石 諌男 <PDF>


22-23 北限地帯におけるクス天然林の品種構成に関する研究
佐藤 敬二・宮島 寛 <PDF>


24-25 芳しょうの増殖に関する研究(第3報)
森 太三郎・西野 勲・国生 哲夫・和田 功・北之園 陽徳・熊谷 拡 <PDF>


25-27 くすの幼時における生長促進試験
森 太三郎・深田 登 <PDF>


27-29 ユーカリ種子の発芽力について
八重倉 優 <PDF>


29-30 五島における椿の外部形態と豊凶性との関係
松井 時雄 <PDF>


30-31 濠洲産ユーカリ10種の種子に就て
原田 盛重 <PDF>


32-33 竹の子の生長曲線の分類
重松 義則 <PDF>


33 ユーカリ樹の挿木
吉筋 正二・松尾 安次 <PDF>


33-35 昭和28年洪水による阿蘇地方流出土砂の性質について
木村 大造・椎葉 幸生 <PDF>


35-36 笹の枯殺試験について
加藤 橘蔵 <PDF>


36-37 大分県東国東郡地方の防風林の構成と効果一例
及川 安寿・長野 愛人 <PDF>


38-40 豪雨と林道被害について(第2報)
野村 昌啓 <PDF>


40-41 門司市山崩に対する一考察
井浦 義一 <PDF>


41-42 セコイヤ,アカシヤ,モクマオウ材の耐朽性に関する研究-第3報 アカシヤ,モリシマ材の防腐効果について-
山内 正敏 <PDF>


43-44 飛行機撒布によるBHC落下量と障害物との関係について
山内 正敏 <PDF>


44-46 伐木造材作業の標準功程について
椎井 一夫 <PDF>


46-49 動力鋸作業試験報告(第1報)
大庭 正治・武藤 和也 <PDF>


49 モウソウチクの圧縮強度と引張強度との関係
太田 基 <PDF>


49 シイタケ原木の虫害に関する一観察
安藤 正武・上中 作次郎 <PDF>


50-52 宮崎県産主要木材の腐朽菌に対する抵抗性
重松 義則・岩村 侃・渡部 勲 <PDF>


52-53 霧島赤松の曲げ及び引張り強度について
高橋 四十夫・黒木 晴輝 <PDF>


54-55 アオモジ果実の精油に就て
小牟田 賢一郎 <PDF>


55-56 心材辺材別の木材成分に関する研究(3)-心材辺材別の落葉松ブタノール・リグニンの比較-
渡部 常樹・秋本 成一 <PDF>


57-58 ヤツデの植物ゴム質に就て
武井 斉 <PDF>


59-61 国有林野経営の性格と配置転換について
二宮 金次郎 <PDF>


61-62 部分林精度をどう理解するか
塩谷 勉 <PDF>


63 育成林業における長生産期間と利潤率の問題
黒田 迪夫 <PDF>


64-66 飫肥杉林分生長量の一観察
松尾 安次・川述 公弘 <PDF>


66-67 宮崎地方薪炭林施業に関する研究(第4報)
井上 由扶・三善 正市・緒方 吉箕 <PDF>


67-69 宮崎地方薪炭林施業に関する研究(第5報)
井上 由扶・三善 正市・緒方 吉箕 <PDF>


69-70 宮崎地方薪炭林施業に関する研究(第6報)
井上 由扶・三善 正市・緒方 吉箕 <PDF>


70-71 肥培林業の経営に関する研究-第1報 肥培林業経営試験の意義-
井上 由扶・堂上 龍雄 <PDF>


71-73 肥培林業の経営に関する研究-第2報 試験地の設定-
井上 由扶・堂上 龍雄 <PDF>


73-75 赤松中林形作業法応用試験-第4報 赤松中林,赤松純林,広葉樹薪炭林の比較試験-
井上 由扶・堂上 龍雄 <PDF>


75-76 対数表示材積式の変型について
高田 和彦 <PDF>


77-78 林木形質の商量について(其一)
村田 文之助 <PDF>


78-79 日田地方のスギ品種別生長比較について-インスギ,ウラセバル-
有永 博・古田 康夫・河野 俊光 <PDF>


80-81 屋久杉材積表の統計的検定
木梨 謙吉・小川 健次・高田 和彦 <PDF>


81-84 西彼杵経営区薪炭林の施業について
深野 敏彦 <PDF>


85-86 公有林の経営と地元民経済
野中 寛 <PDF>


86-87 飫肥地方森林気象観測について
松尾 安次・染郷 正孝・川述 公弘 <PDF>


88 飫肥杉の側枝による挿木苗について
長嶺 勝身 <PDF>


89 クス育種の基礎研究(第4報)-アカクス,アオクスの二三の形質について-
倉田 隆・甲斐 正・山田 保昭 <PDF>


89-90 砂丘林造成に於ける草地化造林法(II)-人為植生の誘導-
佐藤 敬二・宮島 寛 <PDF>


91-92 炭滓地の造林に関する研究(第3報)
佐藤 敬二・宮島 寛 <PDF>


92-93 大王松について
緒方 吉箕・田尾 敏昭 <PDF>


93-94 はらいがわ杉について
柿木 司 <PDF>


94-96 鹿児島県における精英樹選抜
石川 道治 <PDF>


96-98 ユーカリの播種期について
吉筋 正二・川添 強 <PDF>


98-99 ユーカリ樹の種類別挿木試験
熊瀬川 忠夫 <PDF>


100-101 ユーカリ造林と挿木試験について
藤川 八松 <PDF>


101-102 メタセコイヤの挿木について
小谷内 正一 <PDF>


102-104 メタセコイヤ造林について(第2報)
安館 菊三 <PDF>


104-105 メタセコイヤの挿木について
林 武彦・田中 敏彦 <PDF>


105-107 コルヒチン処理に依るアカシアモリシマの変異体-第1報 外部形態について-
中島 莞爾・西村 五月 <PDF>


107-108 台湾産くず種子の貯蔵並びに播種適期試験
国生 哲夫・熊谷 拡 <PDF>


108-110 優良イチイガシ造林地の成績調査報告
細井 守 <PDF>


110-112 飛行機利用によるBHCのマツケムシ駆除効果について 第2報
山内 正敏 <PDF>


112-113 セコイヤ,アカシヤ,モクマオウ材の耐腐朽性に関する研究-第4報 モクマオウ材の防腐効果について-
山内 正敏 <PDF>


113-114 スギメムシについて
川畑 克己 <PDF>


114-116 スギ幼齢林のカイガラムシ駆除の一例
伊藤 武夫 <PDF>


116-117 南九州地方における特殊土壌の層序について
西 力造・木村 大造 <PDF>


117-118 山腹崩壊地の拡大侵蝕に関する考察
秋吉 徹郎 <PDF>


118-119 速成山崩防止林に就て
玉利 長助・広森 忠 <PDF>


119-123 北川の水害防備林について
宍戸 元彦 <PDF>


124-125 佐賀県下に於ける崩壊地の発生状況
崎田 善七 <PDF>


126-127 丸太トロ運材法について
青木 信三 <PDF>


127-128 霧島赤松材の硬度について
高橋 四十夫・黒木 晴輝 <PDF>


128-130 心材辺材別の木材成分に関する研究(4)-落葉松のメタノール・リグニンについて-
渡部 常樹・高村 憲男 <PDF>


130 ヤツデの植物ゴム質に関する研究(V)
武井 斉 <PDF>


130-131 ナシカズラの粘質物に関する研究(I)
武井 斉 <PDF>