日本林学会九州支部研究論文集 No. 18 (1964)

1-3 佐賀県富士村で造林されている「フジスギ」の成長
熊瀬川忠夫 <PDF>


4-5 アカシアモリシマの颱風11号による被害例
西村五月 <PDF>


5-7 実生スギ林の総生産量とエネルギー効率
只木良也 <PDF>


7-8 サシスギ幼令木の伸長生長と葉量の垂直分布についての若干の解析
尾方信夫・長友安男 <PDF>


9-10 スギ直挿し造林に関する研究(1)-挿穂及びさし床のかわきぐあいと枯れ経過-
尾方信夫・長友安男・河津昭雄 <PDF>


10-12 除草剤散布後のカヤ類の再生状態について
長友安男・尾方信夫 <PDF>


12-14 苗畑除草剤の運用と薬害に関する研究(1)-土壌中の薬剤量と苗木の生長状態-
尾方信夫・河津昭雄 <PDF>


15-17 林木凍害防除試験について
徳重陽山・上中作次郎 <PDF>


17-19 スギ3品種の樹体分析について
下野園 正・長友忠行 <PDF>


19-21 スギの生長と環境因子に関する研究-相関図表による解析-
佐伯岩雄・粟屋仁志・吉筋正二 <PDF>


21-23 マツ類の種間交雑について(I)-クロマツ×リュウキュウマツ,タイワンアカマツ,の稔性-
染郷正孝・川述公弘 <PDF>


23-25 Acaciaの交雑育種に関する研究(4)-Acacia属の人工交雑におけるF1植物の特性について-
染郷正孝・川述公弘・香川照雄 <PDF>


26-27 Acaciaの交雑育種に関する研究(5)-A. mollissimaの染色体について-
染郷正孝・川述公弘 <PDF>


28-29 キジンスギの枝張りについて
松枝洋一郎 <PDF>


30-32 「ボラ」土壌地帯の環境とクロマツの成長(第1報)
山内孝平 <PDF>


32-33 スギTR率の系統別変動量
塚原初男 <PDF>


33 スギ赤枯病抵抗性育種試験の試み
戸田良吉・津代篤男 <PDF>


34 ミキを切断した採種木の枝の立ち上りを防ぐ生長素処理法:3年目の残功
戸田良吉・明石孝輝 <PDF>


34-36 ジベレリンによるスギの着花促進-処理方法の検討-
戸田良吉・菊池秀夫 <PDF>


36-38 間伐試験の二要因回帰分析-九大粕屋演習林乱塊法間伐試験地実例-
木梨謙吉・柴田英隆 <PDF>


38-40 林業施肥の合理化に関する研究(第8報)-緩効性肥料の効果(2)-
佐藤敬二・須崎民雄 <PDF>


41-43 クラキスギについて(第1報)
佐藤敬二・須崎民雄・龍久仁人 <PDF>


43-45 林木の日光要求度に関する研究(7)-マツ類の耐陰性-
小川保喜 <PDF>


45-47 苗畑雑草の生態(2)
汰木達郎・竹原幸治・宮島 寛 <PDF>


48-49 苗畑除草の時期-回数と苗木の生育との関係-
汰木達郎 <PDF>


50-51 省力的育林技術に関する研究(第2報)-植栽方式・各単位作業別の労働効率の比較-
中島能道・宮島 寛 <PDF>


51-52 除草剤の2年目の効果について
松尾安久・伊藤 武 <PDF>


53-54 スギ接木の台木品種別生長比較試験
松尾安久 <PDF>


54-56 崩平山におけるスギ,カラマツ幼令林成長調査
井 五郎・東島 司 <PDF>


56-57 スギ林分の幹材積生産量の解析について
長浜三千治 <PDF>


57-58 林地肥培に関する研究(第2報)-斜面地形における肥料の移動流亡について-
中島康博・斉城 巧 <PDF>


59-60 土壌型の分布と地形解析
竹下敬司・福島敏彦 <PDF>


60-62 土壌改良剤の苗木及び土壌に与える影響について
西尾 敏 <PDF>


62-63 アカシア造林地に関する考察(第1報)-アカシアモリシマについて-
斉城 巧 <PDF>


64-65 アカシア造林地に関する考察(第2報)-フサアカシアについて-
斉城 巧 <PDF>


66-67 苗畑における除草剤施用試験
新谷安則 <PDF>


68-69 林木と草生との競合に関する試験-草生種の変化が林木におよぼす影響-
中島精之 <PDF>


70-71 日雨量の度数分布曲線から年流量を推算する方法と検討
白井純郎 <PDF>


71-72 三次元応力ダムのたわみ量の計算について
遠藤治郎 <PDF>


73-74 ヒノキ林における間伐木選定の一方法について
森田栄一 <PDF>


75-76 航空写真による九州大学宮崎演習林アカマツ,モミ,ツガ天然生林の蓄積推定-(第III報)写真推定材積と実績(毎木)材積の精度の検討-
長 正道・木梨謙吉 <PDF>


76-79 アカマツ林の施業試験-第1報 アカマツ純林,中林,薪炭林の比較-
井上由扶・関屋雄偉・永松謙二 <PDF>


79-80 育成的林業の選択的経営計画法試論(6)-Risk Programmingによる輪伐期の決定-
坂本 格 <PDF>


81-82 育成的林業の選択的経営計画法試論(7)-Risk Programmingによる目標林への誘導計画-
坂本 格 <PDF>


83-84 Best Combinationによる輪伐期
木梨謙吉・坂本 格 <PDF>


84-86 樹冠直径・樹冠疎密度・樹高による航空写真材積表
木梨謙吉・石井 正 <PDF>


86-87 林分蓄積度の検討-佐賀県脊振村村有林のスギ・ヒノキの場合について-
井原直幸 <PDF>


87-89 椎茸生産の現状と問題点-佐賀県脊振村の場合-
青木尊重・吉良今朝芳 <PDF>


89-90 九州のカラマツ林-第6報 立木幹材積表の調製-
柿原道喜 <PDF>


90-92 暖地における短期育成林業に関する研究-イワオスギ林-
三善正市 <PDF>


92-93 暖地における短期育成林業に関する研究-ヒノデスギ林-
三善正市 <PDF>


93-95 暖地における短期育成林業に関する研究-ヤイチスギ林-
三善正市 <PDF>


95-97 Logistic Curveによる樹幹の重量成長経過の推定
飯塚 寛 <PDF>


97-98 福岡県における伐根直径による伐採材積推定表の作成について
近藤昭一 <PDF>


99-100 地位指数曲線の作製について
粟屋仁志 <PDF>


100-102 福岡県における3重抽出による伐採照査(第2報)
青木輝洋 <PDF>


102-104 植穴堀機による植付作業に関する2~3の考察
樋口真一 <PDF>


105-106 マツカレハ若令幼虫に対するC型ウイルスの野外防除試験(予報)
滝沢幸雄・倉永善太郎 <PDF>


106-107 まつ葉枯病について
徳重陽山・清原友也 <PDF>


108-111 九州国有林苗畑の線虫調査
清原友也 <PDF>


112-113 天敵によるマツカレハの防除研究(第2報)-C型ウイルスの野外撒布試験結果の1例-
倉永善太郎・川畑克己・勝 善鋼 <PDF>


113-116 松くい虫の薬剤駆除試験
豊饒芳明・川畑克己・勝 善鋼 <PDF>


117-121 松芯くい虫の薬剤防除試験
豊饒芳明 <PDF>


121-123 苗畑並びに品種別杉挿木苗の線虫被害について
安藤茂信 <PDF>


123-126 松類穿孔虫のクロマツ幼令木における初期加害様式について-松類樹皮下の昆虫群の発達消長に関する研究(第V報)-
石窪 繁 <PDF>


127-129 モリシマアカシア苗の根瘤線虫に対する殺線虫剤の効果
橋本平一・萩原幸弘 <PDF>


130-131 スギハムシの生態について-食餌植物と繁殖力との関係-
萩原幸弘 <PDF>


132-133 T-7.5乳剤Aによるマツバノタマバエの防除試験
山下 巌・中野栄二 <PDF>


133-137 硅弗化亜鉛剤(オスモシル)利用による松くい虫防除試験
田呂丸一太・久保園正昭 <PDF>


138-140 昭和39年に大分県下に発生したスギの黒粒葉枯病について
坂本砂太・徳重陽山 <PDF>


140-142 シイタケ子実体の発生におよぼす原木の形質について
温水竹則・日高忠利 <PDF>


142-144 集運材用半調整式架空線に関する研究-第1報 固定式架空線の衝撃-
中尾博美・渡辺治人・青木尊重・奥村純志 <PDF>


144-146 イスノキ材の材質試験
大塚 誠 <PDF>


146-148 立木調査から工場仕上製品までの材積の経過,消長
立川嘉門・武石 功 <PDF>


148-150 メタセコイヤの未成熟材にかんする研究
小野和雄 <PDF>


150-151 大分県下における製材用帯鋸の接合部の変化について(第1報)
小野正昭・武石 明・宮本政明・楢原 直 <PDF>


152-153 小規模林業経営の二つの類型(1)-北陸地方の調査から-
黒田迪夫・青木尊重 <PDF>


153-154 ソ連における「林業」の考え方について
赤羽 武 <PDF>


154-156 山村に於ける農家の階層性と部落有林野-福岡県上陽町二部落の調査から-
塩谷 勉・堺 正紘 <PDF>


156-157 山村における家族構成の変化について
瓜生恵美子・赤羽 武 <PDF>


157-159 協業経営体としての生産森林組合の研究(第1報)-福岡県桂川町土師生産森林組合の事例から-
塩谷 勉・笠原義人 <PDF>


159-160 山林作業の安全管理に関する研究(第2報)-K. レヴィンの集団決定理論による不安全行動排除効果について-
中島能道・塩谷 勉・黒木安則 <PDF>


(シンポジウム 163-166) 「短伐期林業の功罪」(一)林政,経済的立場からみた短伐期林業の功罪
手束羔一 <PDF>


(シンポジウム 166-169) 「短伐期林業の功罪」(二)木材利用的立場からみたスギ短伐期林業
渡辺治人 <PDF>


(シンポジウム 170-171) 「短伐期林業の功罪」(三)育種と短伐期林業
戸田良吉 <PDF>


(シンポジウム 171-177) 「短伐期林業の功罪」(四)短伐期林業と短期育成林業
三善正市 <PDF>