日本林学会九州支部研究論文集 No. 17 (1963)

1-2 竹林の合理的施業に関する研究 第5報-試験地設定後3年間の結果-
青木尊重・柿原道喜・佐藤勝一 <PDF>


2-4 五三竹林の施業改善
佐藤勝一・糸永 浩・青木尊重 <PDF>


5-6 熊本県下における椎茸生産の現状(I)-椎茸生産の概況および2,3の特徴-
青木尊重・坂本 格・吉良今朝芳 <PDF>


6-8 熊本県下における椎茸生産の現状(II)-専業兼業別椎茸生産者の実態-
青木尊重・坂本 格・吉良今朝芳 <PDF>


8-9 熊本県下の椎茸価格形成について
青木尊重・坂本 格・吉良今朝芳 <PDF>


10-12 混合砂礫河床における砂礫移動の模型実験的研究
高橋正佑 <PDF>


12-14 林地の透滲能,透水能について(其I)
白井純郎・浅田正郎・竹下 幸 <PDF>


14-15 林道法面の緑化について(第2報)
真砂尊光 <PDF>


15-16 屋久杉材の流通について
肥後芳尚 <PDF>


16-17 大正末期における木炭生産の地域性に関する一考察
赤羽 武 <PDF>


17-19 素材生産の現状と問題点
赤羽 武・今村有成 <PDF>


19-20 林業における従業員の生産行動に関する研究(第1報)-生産行動に関連する諸要因と,その構造-
中島能道 <PDF>


21-24 林業における従業員の生産行動に関する研究(第2報)-精神的エネルギーの大きさの把握に有効な内田・クレペリン検査-
中島能道 <PDF>


25-26 林業における従業員の生産行動に関する研究(第3報)-集団の有効性の函数理論と,林業において見出された独立変数群-
中島能道 <PDF>


26-28 山林作業の安全管理に関する研究(第1報)-研究計画の概要と現在までの経過-
中島能道・塩谷 勉・黒木安則 <PDF>


28-29 H家の林業経営と問題点
黒田迪夫・瓜生恵美子 <PDF>


30-31 航空写真による材積生長量の推定
木梨謙吉・長 正道 <PDF>


31-33 単木の材積生長と重量成長の関係について
飯塚 寛 <PDF>


33-36 林分の平均樹高測定の基礎理論
甲斐原一朗・森田栄一 <PDF>


36-37 写真機による林分平均樹高の推定
甲斐原一朗・佐伯岩雄 <PDF>


38-39 小型カメラによる低空航空写真測樹
末 勝海 <PDF>


39-40 育成的林業の選択的経営計画法試論(5)-採取設備更新を含めた林種転換計画の方法について-
坂本 格 <PDF>


40-42 山岳奥地更新試験-九大宮崎演習林の一例-
宮崎安貞 <PDF>


43-44 南九州での薪炭林択伐が樹種および成長量におよぼす影響(第2報)
山内孝平・勝 善鋼 <PDF>


44-45 福岡県における3重抽出による伐採照査について(第1報)
青木輝洋 <PDF>


46 スギ(品種)の成長に関する2,3の考察
長浜三千治 <PDF>


47-49 長崎県の農家林経営類型設定に関する研究(第1報)-対馬,北松浦地域における林業所得と林業労働の実態について-
巽 正斌・宮川良幸 <PDF>


49-51 電柱規格を中心とした林分表-ある直径階以下の頻度の推定-
立川嘉門・武石 功 <PDF>


52-53 Acaciaの稚苗におよぼす日長効果について
染郷正孝・川添 強 <PDF>


53-55 アカシア類の苗畑における寒害現象について
尾方信夫・高木哲夫 <PDF>


56 ミショウスギ成木とそのサシキ或いはツギキ苗からのサシキ活着率との関係
戸田良吉・明石孝輝 <PDF>


56-58 Acaciaの空中トリキについて(根の発達)
染郷正孝・川述公弘・香川照雄 <PDF>


58-59 Acacia属の種間交雑における方向性について
染郷正孝・川述公弘・香川照雄 <PDF>


60-61 Acacia種子のCo60γ-線照射について
染郷正孝・川添 強・川述公弘 <PDF>


62-63 自然交配種子によるクロマツ次代検定林調査結果(予報)
戸田良吉・明石孝輝 <PDF>


64-65 クロマツ人為4倍体の球果と種子について
外山三郎・染郷正孝・川述公弘 <PDF>


66-68 スギ精英樹クローンのサシ木活着率の採穂母材による差異について
森田栄一 <PDF>


68-71 スギさし穂の貯蔵に関する研究(第1報)
桑野武徳・井島千歳・萱野博久・園川秀明 <PDF>


72-73 Acacia mollissimaの育種学的研究(第三報)-Broken leaflet個体の特性-
西村五月 <PDF>


73-74 アカシヤ,モリシマ床替苗畑におけるマルチングについて(1報)
小森 栄 <PDF>


74-76 スギの挿木品種に関する研究(第7報)-積算温度の推定-
塚原初男 <PDF>


76-77 ユーカリの萌芽成長について
染郷正孝・川添 強 <PDF>


78-79 Acaciaのぢかまき試験
染郷正孝・川添 強・竹下慶子 <PDF>


80-82 北九州におけるアカシア類の造林試験-特に成長量の比較について-
高橋次夫 <PDF>


82-83 5万分の1地形図による森林立地解析例
竹下敬司 <PDF>


83-85 テーダマツ,スラッシュマツの直播造林について(I)-過去2ヵ年の経過-
松本義弘・山下 巌 <PDF>


85-87 原野造林に於ける土壌A層と樹高の関係
井 五郎・東島 司 <PDF>


88-89 林木の日光要求度に関する研究(6)-樹令と陰陽性-
小川保喜 <PDF>


89-91 阿蘇火山灰地帯における植被の変化と黒色土壌について
中島精之 <PDF>


92-94 林木の放射線感受性に関する研究 II-ハンノキ,ポプラ,カバ類の放射線感受性-
大庭喜八郎・村井正文 <PDF>


94-96 各地方産ミショウ杉の植栽試験
林 武彦 <PDF>


96-98 外国マツの成育について
染郷正孝・川添 強・瀬戸鈴種 <PDF>


98-100 スギ品種と葉の能率
尾方信夫・長友安男・只木良也 <PDF>


101-102 林分の水分収支に関する研究(6)-温度と苗木の水分関係・生長-
中村義司 <PDF>


102-104 乱かい法による間伐試験-九州大学粕屋演習林の実例-
木梨謙吉 <PDF>


104-105 密度効果式を用いた収穫予測-モリシマアカシヤ林の場合-
只木良也・尾方信夫 <PDF>


106-107 高冷地秋植造林について
日野静薫 <PDF>


108-109 省力的育林技術に関する研究(第1報)-植栽方式別,地ごしらえ・植付け・下刈りの作業功程指標-
宮島 寛・中島能道 <PDF>


1101-111 苗畑雑草の生態(1)
宮島 寛・竹原幸治 <PDF>


111-113 省力林業除草剤の効果
松尾安久 <PDF>


113-114 下刈事業における功程試験
小幡秀清 <PDF>


114-116 マツの林地肥培効果
山内孝平・内 邦博・牧之内文夫 <PDF>


116-118 林業肥培の合理化に関する研究 第6報-緩効性肥料の効果-
佐藤敬二・須崎民雄 <PDF>


118-120 林地肥培に関する研究-(1) N肥料連年施肥のスギ林分について-
中島康博 <PDF>


120-122 下刈に関する基礎的研究-下刈の方法,回数とスギの成長-
汰木達郎 <PDF>


122-123 アカシア類の林地肥培に関する2,3の考察
西尾 敏 <PDF>


123-125 ヒノキ中令林における施肥効果
松井時雄 <PDF>


126-127 農業的な保育を受けたアカシア,モリシマ林の事例と考察
樋口真一 <PDF>


127-129 シマジンの除草効果について
佐田忠博・三浦敦巳 <PDF>


130-131 非農耕地及びマツの床替床に於けるメヒシバの駆除試験
清水正元・高瀬正次 <PDF>


131-132 非農耕地及びマツの床替床に於けるヨモギの駆除試験
清水正元・高瀬正次 <PDF>


132-133 山林雑草特にネザサとススキの駆除試験
清水正元・高瀬正次 <PDF>


134-135 マツカレハの発生予察に関する研究(第4報)-死因不明の個体に対する天敵微生物類の検索-
小田久五・倉永善太郎 <PDF>


136-137 天敵によるマツカレハの防除試験(第1報)-若令幼虫に対するC型ウイルスの経口接種試験結果の1例-
倉永善太郎 <PDF>


137-140 長崎県下の幼令ヒノキ林に発生した根ぐされ被害について
徳重陽山・滝沢幸雄 <PDF>


140-141 松くい虫の誘引物質に関する研究(第5報)-誘殺剤の実用化試験-
安永邦輔 <PDF>


142-143 メチルブロマイドによるマツクイムシ殺虫試験
川畑克己・上野次吉 <PDF>


144-145 ヘリコプターによるスギタマバエ薬剤防除について
松村頼夫・田呂丸一夫・久保園正昭・岩崎 厚・柳瀬聡規 <PDF>


145-147 スギハムシの生態,特に幼虫及蛹の土中垂直分布について
山内正敏 <PDF>


147-149 スギハムシ発生予察簡便法について
山内正敏・萩原幸弘・主計三平 <PDF>


149-151 スギ,ヒノキのカミキリ類について-ヒメスギカミキリ,スギカミキリの産卵および卵調査-
萩原幸弘・山内正敏 <PDF>


151-153 スギハマキの令期について
萩原幸弘 <PDF>


153-155 フサアカシア炭疽病の防除に関する研究 第III報-特に種子伝染について-
橋本平一 <PDF>


156-157 フサアカシア炭疽病の防除に関する研究 第IV報-特に熱湯及び薬剤処理の効果-
橋本平一 <PDF>


157-158 スギハダニ防除に関する研究 第2報-越冬卵ふ化期とふ化剤に散布した薬剤の効果-
前原 宏 <PDF>


159-161 苗畑における線虫防除試験-モリシマアカシヤについて-
竹下晴彦・横尾多美男 <PDF>


161-162 雲仙に発生したマツ寒風害について
滝沢幸雄・富永 徳 <PDF>


162-164 スギハマキについて 第2報
手嶋平雄 <PDF>


164-167 苗畑における線虫の被害と薬剤の効果について 第一報
安藤茂信 <PDF>


168-169 イスノキの在師に関する研究(1)-含水率,年輪巾および秋材率について-
大塚 誠 <PDF>


169-170 イスノキの材質に関する研究(2)-樹幹内の容積重分布について-
大塚 誠 <PDF>


171-173 乾燥椎茸の変敗防止-(1)温度および湿度条件-
青木尊重・又木義博 <PDF>


173-174 廃材の炭化温度経過について
荒瀬郷平 <PDF>


174-176 プレーナー屑を原料とするパーティクルボードの製造条件に関する研究-第1報 小麦粉増量尿素樹脂の場合の圧縮時間の影響-
太田 基・又木義博・河辺純一 <PDF>


176-178 プレーナー屑を原料とするパーティクルボードの製造条件に関する研究-第2報 マット含水率の影響-
太田 基・又木義博・河辺純一 <PDF>


178-180 合板の製造条件に関する研究-1.レゾルシノール樹脂を接着剤とした場合の熱圧条件-
太田 基・又木義博・河辺純一 <PDF>


180-181 H型エンドレス・ケーブル・クレーンの近似計算式について
中尾博美・遠藤 潔 <PDF>


181-182 大分県下における製材用帯鋸の歯型について(第2報)
小野正昭 <PDF>


183-184 大分県下における製材用帯鋸の歯型について(第3報)
小野正昭 <PDF>


184-185 大分県下における製材用帯鋸の歯型について(第4報)
小野正昭 <PDF>


185-187 林学研究論文の整理について
稲古克明 <PDF>


188-189 航空写真による九州大学宮崎演習林アカマツ,モミ,ツガ天然生林の蓄積推定-(第I報) アカマツ航空写真材積式の誘導-
長 正道・木梨謙吉 <PDF>


(シンポジューム1 195-219) 九州地方における省力林業の方向 <PDF>


(シンポジューム2 223-234) 林地生産力 <PDF>