1 特用樹種の増殖に関する研究 第11報-クスの結実促進について-
佐藤 敬二・大久保 恭 <PDF>
1-2 特用樹種の増殖に関する研究 第12報-クスの挿木について-
佐藤 敬二・大久保 恭 <PDF>
2-3 風速と樹木の蒸散量・温度との関係に就て(予報)
加藤 退介 <PDF>
3-4 挿木によるヒノキ苗の増殖(予報)
宮島 寛 <PDF>
4-5 挿木に於ける林木の極性について(第二報)
高木 毅 <PDF>
5-6 佐賀県に於けるナタールバーク樹の育苗成績について
小谷内 正一 <PDF>
6-7 桐樹天狗巣病の呼吸作用について
徳重 陽山 <PDF>
7-8 樹木の心材形成に就いて 第二報-傷害による保護組織の形成に就いて(予報)-
千葉 宗男 <PDF>
8-9 タンニンアカシヤ樹の分蘖苗の養成について
千葉 宗男 <PDF>
9-10 山茶花の研究(予報)
石崎 厚美・佐伯 岩雄・森田 健次郎 <PDF>
11-12 芳しょうの増殖に関する研究
森 太三郎・国生 哲夫・熊谷 拡 <PDF>
12-14 2.4-D苗圃應用試験について(第一報)
七條 滋・相川 勝大 <PDF>
14-15 くすの挿木に就いて
森 太三郎・和田 功 <PDF>
15-17 コルヒチン処理による林木の倍数体誘発(林木の育種及其基礎研究 第20報)
外山 三郎 <PDF>
18-19 挿木に関する諸考察
古賀 明 <PDF>
20-27 九州におけるスギ品種に関する研究(第一報)-挿杉における品種毎のカルスの形成及発根状態の差異について-
石崎 厚美・長友 安男 <PDF>
28-30 椿の結實促進について-第二報 椿の花芽分化について(予報)-
石崎 厚美・尾方 信夫 <PDF>
30-32 各種とりもち製造技術の特徴と製品性状の差異に就いて
原田 盛重 <PDF>
32-37 Pulp資材としての佛領印度支那材の研究
野中 忠彦・武井 斉 <PDF>
37-38 タイワンニッケ(Cinnamomumu pseudo-loureirii Hag.)及ニッケイモドキ(C. osophloeum Kanehira)の植物粘質について
野中 忠彦・武井 斉 <PDF>
38-39 九州産構造用針葉樹材の強度に関する研究
渡辺 治人 <PDF>
39-42 マダケとハチクの絶乾比重に就て
太田 基 <PDF>
42-44 竹材の性質に関する研究(第5報)-竹材の外皮層及び内皮層が圧縮強度並びに比重に及ぼす影響-
太田 基・野村 昌啓 <PDF>
44 樟幼苗の含脳油量と其の精油に就いて
西野 勲・北之園 陽徳・原口 勝己 <PDF>
45 天然植物性色素の2,3の性状に就て
西田 屹二・近藤 民雄 <PDF>
45-46 クスの油細胞に関する研究-1.樹体内に於ける油細胞の分布について-
倉田 隆・山田 保昭 <PDF>
46-48 半永久材に関する研究(第8報)-石炭酸フオルマリン合成樹脂榴注入材の防腐性に就て-
西田 屹二・黒木 薫 <PDF>
48-49 マダケの稈形
重松 義則 <PDF>
50-51 落羽松に就て
重松 義則 <PDF>
52-53 落葉松の材質並びに気乾の差異による蒸解反広速度の比較に就て(2)
渡辺 常樹 <PDF>
54-55 繊維素の結晶領域に関する化学的研究(第3報)
谷口 栄一 <PDF>
56-59 森林司法警察制度について
益田 義孝 <PDF>
59 林業収益の本質について
大野 俊一 <PDF>
60 農用林政策と農家の燃料問題
塩谷 勉 <PDF>
60-61 造林補助金政策の意義と性格に就て
黒田 迪夫 <PDF>
61-62 育林技術を制約する條件
倉沢 博 <PDF>
62-64 胸高直径の個人測定誤差に就て
西沢 正久 <PDF>
65-68 赤松中林形作業の研究-第3報 赤松天然生更新樹の生長-
井上 由扶 <PDF>
69-70 間伐実行の際に於ける林冠疎開率検訂の公式について
高村 邦太郎 <PDF>
70-72 竹林作業法の森林経理学的研究(第I報)-福岡市近郊産マダケ材積について(其二)-
青木 尊重 <PDF>
72-74 標本抽出法による森林調査の研究(第2報)
木梨 謙吉 <PDF>
75-77 標準地調査コスト測定の一例
木梨 謙吉・西沢 正久 <PDF>
78-80 苗畑調査に於ける標本抽出法
木梨 謙吉・満窪 敏夫 <PDF>
81-82 台風と崩壊地発生状況に就て
崎田 善七 <PDF>
82-83 種子島に於ける防風樹としての相思樹の價値に就いて
廣田 貞雄 <PDF>
83-86 シラス崩土は飛ぶか
西 力造・木村 大造 <PDF>
86-87 大隅半島に於ける今後のクス造林問題
柿木 司 <PDF>
87-90 シヒ,カシ林の萌芽に就いて
三善 正市・緒方 吉箕 <PDF>