1-2 統計処理による林地施肥効果の判定
下野園 正 <PDF>
3 ツバキ,サザンカに関する研究(3)-ツバキの果実および種子について-
外山三郎・染郷正孝 PDF
4-6 クス育種の基礎研究(第9報)-放射線のクス種子に及ぼす影響-
倉田 隆・山田保昭 <PDF>
6-7 クス育種の基礎研究(第10報)-台湾系クスの導入特に成長について-
倉田 隆・山田保昭 <PDF>
8-9 クス造林地における植生と下刈との関係について
徳溝武重 <PDF>
9-11 クス林内の気象変化について
古木武敏 <PDF>
12-13 林業施肥の合理化に関する研究(1)-火山灰土壌におけるスギ幼令樹に対する三要素試験-
佐藤敬二・宮島 寛 <PDF>
13-14 ジベレリンの林木の生育,挿木,接木などに及ぼす影響
佐藤敬二・宮島 寛 <PDF>
15-16 日パ枝なしまつ 第I報-形態学的特徴 特に葉について-
奥村大六・東口清耕 <PDF>
16-17 簡易自動間断撒水装置とその利用
東口清耕 <PDF>
18-19 スギの挿木品種に関する研究 第1報-挿スギの新品種ニンジンバについて-
塚原初男 <PDF>
19-20 ヒノキの接木利用による発根促進
宮島 寛 <PDF>
21-22 ヒノキの接木-母樹の年令と活着との関係,とくに挿木の発根性との比較-
宮島 寛 <PDF>
22-23 矢部川流域のスギ環境に関する研究(予報)-(2)微細地形及び土壌堆積と生長-
樋口真一・中島康博・長浜三千治・竹下敬司 <PDF>
23-24 矢部川流域のスギ環境に関する研究(予報)-3.土壌の化学性と生長について-
樋口真一・竹下敬司・長浜三千治・中島康博 <PDF>
25-26 矢部川流域のスギ環境に関する研究(予報)-4.品種と成長について-
樋口真一・竹下敬司・中島康博・長浜三千治 <PDF>
26-28 矢部川流域のスギ環境に関する研究(予報)-1.矢部川流域における,さしすぎの品種別生長量の動向について-
樋口真一 <PDF>
28-29 スギ挿穂の浸水貯蔵が発根に及ぼす影響
権藤 久・原田辰丙・高倉 優・河野俊光 <PDF>
29-31 スギ穂木の枝葉率と発根率の関係について
権藤 久・原田辰丙・河野俊光 <PDF>
31-32 鹿児島県の森林土壌と植栽樹種について(第1報)
山内孝平・山下 悟・市来孝一・川畑哲郎 <PDF>
32-34 スギ不成績造林地の土壌調査一例
吉筋正二・下野園 正・佐伯岩雄 <PDF>
34-36 テーダ松の育苗について
吉筋正二・松尾安次・川添 強 <PDF>
36-37 日覆の有無が杉挿穂の含水率に及ぼす影響
林 武彦 <PDF>
37-38 アカシア・モリシマの取播について
林 武彦 <PDF>
39-40 スギ挿木品種の枝張りの比較
黒木嘉久 <PDF>
40-41 林木の物質生産に関する研究(I)-播種密度と成長量について-
汰木達郎 <PDF>
41-43 砧木の差による生長型の違いについて 予報
中嶋莞爾 <PDF>
43-45 セコイアの挿木に於ける2・3の要因について(第2報)-時期及び部位-
西尾 敏 <PDF>
45-46 セコイアの挿木に於ける2・3の要因について(第3報)-穂内成分-
西尾 敏 <PDF>
46-48 鹿児島県におけるアカマツの成長について
上野一夫・八重倉 優 <PDF>
48-49 ミキの細りについての選抜が材積におよぼす効果
戸田良吉 <PDF>
49-50 小山田見本林のダイオウマツの成長成績
日下部兼道 <PDF>
50-52 武雄営林署部内肥料木混植造林の成績について
日下部兼道 <PDF>
52-54 昭和31年度産ヒノキ種子の貯蔵経過とその発芽率について
簑原節也・森田栄一 <PDF>
54-56 数樹種の試験植栽後の経過について
羽野正人 <PDF>
56-58 日田地方におけるスギの品種に関する研究 第3報-品種別成長量の比較について(2)-
長野愛人・野仲忠彦 <PDF>
58-59 杉の葉の気孔に関する研究
初島住彦・迫 静男・福永淳二 <PDF>
59-61 ユーカリ挿木の1・2の事例について
山内正敏 <PDF>
61-63 あかしやもりしま類の造林に関する研究(第3報)-瘠悪林地に於ける「あかしやもりしま」の直播造林と根瘤菌接種効果-
熊瀬川忠夫<> <PDF>
63-65 ブラジル産ユーカリ品種別の生長経過について
藤川八松 <PDF>
66-67 除草剤に関する試験(予報)
須崎民雄 <PDF>
67-69 林地肥培試験について
上野一夫・石原研治・池畑辰雄 <PDF>
69-71 スギ山出苗(挿木苗)の活着について
新地一久 <PDF>
71-73 外来樹種の導入についての1・2の管見
青木 繁 <PDF>
73-74 ヒノキ挿木事業化について
田中 豊 <PDF>
74-75 グリンナー試用について
田中 豊 <PDF>
75-77 イタリア,ポプラ(主として1-455)の肥培について
大屋襄二 <PDF>
77-79 ハゼ黒痘病に対する各種薬剤の撒布効果について
橋本平一 <PDF>
79-80 九州地方のスギ造林地に発生する枝枯性被害の原因について
徳重陽山 <PDF>
80-81 スギの黒痣枝枯病とその被害枝によるさし木について
温水竹則・堂園安生 <PDF>
81-82 スギノハダニの個体数の季節的変化について
和田義人 <PDF>
82-84 スギノハダニの発生とアカールによる駆除効果
川畑克己 <PDF>
84-86 苗畑における「すぎあかだに」について
永吉清光 <PDF>
86-88 林相と出水瀕度について
白井純郎 <PDF>
88-89 塩濃度比による渓流流量測定の一例
遠藤治郎 <PDF>
89-91 霜柱による土砂の移動について
木村大造 <PDF>
91-92 シイタケ子実体の形態
温水竹則・安藤正武 <PDF>
93-94 スギ製材歩止りについて(第2報)
小野正昭 <PDF>
95-96 スギ製材歩止りについて(第3報)
小野正昭 <PDF>
96-97 パーティクル・ボードの製造条件に関する実験-息抜き開始時間について-
太田 基・堤 壽一 <PDF>
97-98 ナシカズラの多糖類に関する研究
武井 斉 <PDF>
98-101 モウソウチクの成長と組成分との関係
重松義則 <PDF>
102-103 木材化学工業の進展と平坦地育成林業論
二宮金次郎 <PDF>
103-104 対馬における林業の推移
竹野忠生 <PDF>
104-105 森林組合の財務分析-出資金の適正額について-
安永朝海 <PDF>
106-107 熊本藩における育林労働の性格
田中純一 <PDF>
107-108 分収歩合算定の基礎的研究
坂口 安 <PDF>
108-109 林業労働需給両函数の性格に関する一考察
広田正美 <PDF>
109-110 部落有林野における共同体的育林経営について
赤羽 武 <PDF>
110-111 諫早市大山共有林の沿革と経営の今後のあり方
田尻吉三郎 <PDF>
111-112 原価管理からみた昭和32年度九州大学粕屋演習林製炭事業について 第1報-原価管理について-
青木尊重・宮崎安貞 <PDF>
112-113 原価管理からみた昭和32年度九州大学粕屋演習林製炭事業について 第2報-製炭原価管理の結果報告-
青木尊重・宮崎安貞 <PDF>
113-114 林業会計における収益認識の再検討
坂本 格 <PDF>
114-115 林業会計における費用認識の再検討
坂本 格 <PDF>
115-117 森林組合経営の諸問題
野田 晃 <PDF>
118-119 密閉式製炭方法
迫田福馬・藤川八松 <PDF>
120-121 スギ人工林における林分変位係数の予測について
松本芳郎 <PDF>
121-123 間伐が材積収穫に及ぼす影響-間伐手遅れのヒノキ林分についての二,三の考察-
細井 守・本田健二郎 <PDF>
123-124 延岡地方クロマツ人工造林地成績調査報告-第1報 主として林分成長について-
植山安二・肥後一己 <PDF>
125-126 延岡地方クロマツ人工造林地成績調査報告-第二報 主として単木成長について-
植山安二・肥後一己 <PDF>
126-127 単木の材積成長と重量成長の関係について
飯塚 寛 <PDF>
128-129 長大材生産林分の林木構成-第4報 大村の萱瀬杉の林分構造について-
関屋雄偉 <PDF>
129-131層積検収に関する一考察
百野 勇・宮原秀光・小池祐策・長友伸治 <PDF>
131-132 地位の交互作用に関する要因配置分析
木梨謙吉 <PDF>
132-133 土壌A層厚・B層水分にもとずく樹高重回帰式
木梨謙吉 <PDF>
133-135 成長錘調査による林分成長量の測定 (II)方位(並びに年度)による直径成長量の差異の検定-スギ・ヒノキ人工林(九州大学粕屋演習林)の資料から-
長 正道 <PDF>
136-138 Representativ samplingによる天然生林(九州大学宮崎演習林)の蓄積調査
木梨謙吉・長 正道 <PDF>
139-143 宮崎県海岸林の造成に関する研究(第6報)-海岸林の林分構造について-
宍戸元彦 <PDF>
143-147 宮崎県海岸林の造成に関する研究(第7報)-常緑二次林の構造と根系について-
宍戸元彦 <PDF>
147-149 宮崎地方スギ林の成長に関する研究(II)
三善正市 <PDF>
149-151 九大北海道演習林に於けるカラマツ造林地の被害調査について
椎葉俶嗣 <PDF>
151-152 九州中部高原地帯における牧野及び混牧林の研究-第9報 ネムノキ庇蔭林における牧野草の地上部と地下部の構成-
柿原道喜・関屋雄偉 <PDF>
153-156 スギ採穂母樹の誘導樹型について-飫肥スギの場合-
三井鼎三・尾方信夫・長友安男 <PDF>
157-158 スギ幼令時代に於ける根曲り程度の品種間の差異について
尾方信夫・長友安男 <PDF>
159-160 スギの1年生苗を更にさし付けた場合のホルモン処理の効果について
尾方信夫・上中作次郎 <PDF>
160-161 サシスギの品種内において.サシキ枯死率にあらわれた母樹の個体性について
戸田良吉・川口 繁 <PDF>