第3会場(造林T) L202教室
開始時刻 講演番号 演 題発 表 者
9:00
301
南九州山地河畔林における立地タイプの違いがハルニレ実生の定着に及ぼす影響 原 賢太郎(宮大農),佐藤 妙,伊藤 哲
9:15
302
Additive partitioningを用いた暖温帯渓畔林における種多様性の評価 麻生歩波(宮大農),安田盛樹,平田令子,伊藤 哲
9:30
303
亜熱帯島嶼域の人工造林地に侵入した個体の種組成と植栽木との成長競合谷口真吾(琉大農),加藤嘉一,松本一穂
9:45 304 皆伐地に侵入するキイチゴ属2種の地上部生産構造 作田耕太郎(九大農),立石明子
10:00 討論 (座長:重永英年・森林総研九州)
10:15 305 暖温帯ヒノキ人工林における植物種多様性とその成立要因 岩切康二(宮大院農工),外村浩幸,細見弘明,甲斐克則,高木正博,光田 靖,伊藤 哲
10:30
306
ヒノキ人工林分における帯状伐採後の林床植生の初期遷移 衣笠由梨(九大生資環),作田耕太郎,谷口 奨
10:45
307
帯状伐採が行われた針葉樹人工林分における伐採から5年目の林床植生 立石明子(九大生資環),作田耕太郎、溝上展也
11:00
討論 (座長:谷口真吾・琉大農)
昼 食
13:00
308
過去のポット苗の事例からコンテナ苗の課題を探る 山川博美(森林総研九州),重永英年,野宮治人,鹿又秀聡
13:15 309 マルチキャビティコンテナを活用したスギの品種別及び用土別の発根試験 佐藤嘉彦(大分県林研)
13:30
310 コンテナ苗の植栽直後の倒伏とその後の回復 重永英年(森林総研九州),山川博美,野宮治人
13:45
Mスターコンテナを用いたスギ苗の育成試験(X)?育苗2年目における容器のサイズアップについて? 三樹陽一郎(宮崎県林技セ)
14:00 討論 (座長:作田耕太郎・九大農)
14:15
ヒノキ苗の低コスト育林に関する研究(U) ?植栽後3年の調査結果?清水正俊(長崎県農林技術開発セ),森口直哉
14:30 313 スギ幼齢林分における下刈り省力化を目的とした下刈り実施年数と植栽密度の検討山下盛章(鹿大農),寺岡行雄,金城智之,福本桂子
14:45 314 低コスト再造林への提案杉野恵宣,釜 稔(九州森林管理局森林技術セ)
15:00 討論 (座長:伊藤 哲・宮大農)