第8会場(林産) L302教室
|
|||
開始時刻 | 講演番号 | 演 題 | 発 表 者 |
---|---|---|---|
9:00
|
佐賀県におけるシイタケオオヒロズコガ類の発生調査及び防除方法の検討(U) | 前田由美(佐賀県林試) | |
9:15
|
人工被陰資材を用いたほだ木育成技術の検討(U) | 中武千秋(宮崎県林技セ) | |
9:30 | 803 | シイタケほだ場の夏場における気象環境と害菌被害の関係について | 宮崎和弘(森林総研九州),中武千秋 |
9:45
|
討論 (座長:森 康浩・福岡県森技セ) | ||
10:00 | 804 | 菌床シイタケを用いたシイタケ腐敗病の病原性検定法 | 有馬 忍(大分県農林水産指導キノコグループ),根岸寛光,篠原弘亮 |
10:15
|
大径クヌギの活用V −原木しいたけ栽培における原木形状の検討− | 谷崎ゆふ(福岡県森技セ),金子周平 | |
10:30
|
原木乾シイタケの冬期発生におけるビニール被覆の開閉効果について | 甲斐 充(大分県農林水産指導キノコグループ) | |
10:45
|
討論 (座長:新田 剛・宮崎県林技セ)
|
||
11:00
|
原木シイタケ栽培における成型駒の蓋の検討について | 小畑 明(宮崎県林技セ) | |
11:15 | ナメコ菌床栽培における焼酎粕の利用 | 新田 剛(宮崎県林技セ) | |
11:30 | 地域の低利用森林資源を活用したシイタケ菌床栽培の実証試験 | 川本啓史郎(長崎県農林技術開発セ),神田孝夫 | |
11:45
|
討論 (座長:関谷 敦・森林総研九州)
|
||
昼 食
|
|||
13:00
|
殺菌原木によるアラゲキクラゲの栽培特性 | 関谷 敦(森林総研九州) | |
13:15
|
811 | ニオウシメジ野生株の露地栽培試験 −プランタ栽培および腐葉土の検討? | 森 康浩(福岡県森技セ),金子周平,嶋田雄一,川端良夫,庵原教平,瀬井銘子,三浦哲久 |
13:30 | 812 | ヤブツバキ種子の充実過程 | 田嶋幸一(長崎県農林技術開発セ),前田 一,久林高市,前田 学,井出俊子 |
13:45 | 813 | チップボイラーに供給する燃料チップの乾燥 | 前田清水(鹿大農),寺岡行雄,小幡 透 |
14:00
|
討論 (座長:宮崎和弘・森林総研九州)
|