第8会場 林産・利用 502 研修室(クローバープラザ5階)
|
|||
開始時刻 | 講演番号 | 演 題 | 発 表 者 |
---|---|---|---|
10:00
|
シマハランの青葉化要因の探索について | 葛島祥子(長崎県農セ) | |
10:15
|
ヤブツバキの新芽剪定が結実に与える影響について | 田嶋幸一(長崎県農セ)、黒岩康博、副山浩幸 | |
10:30
|
シイタケ菌床における三相構造と子実体収量 | 新田 剛(宮崎県林技セ) | |
10:45 | 討論 (座長:村上康明・大分県きのこ) | ||
11:00 | 804 | 気候変動がシイタケ子実体発生等へ及ぼす影響 | 小畑 明(宮崎県林技セ) |
11:15 | 805 | シイタケ原木栽培における特定防除資材を用いた害菌対策に関する研究II -害菌類の培養菌糸に対する食酢処理の効果について- | 宮崎和弘(森林総研九州)、中武千秋、新田 剛 |
11:30
|
ハラアカコブカミキリ幼虫の人工飼育の改良 | 小坂 肇(森林総研九州)、高畑義啓 | |
11:45
|
ハラアカコブカミキリの防除法(2)-耕種的防除法と振動による落下捕殺の試み- | 村上康明(大分県きのこ) | |
12:00 | 討論 (座長:関谷 敦・森林総研九州) | ||
昼 食 | |||
13:00
|
栄養体の組成および量がアラゲキクラゲの発生に及ぼす影響 | 川口真司(大分県きのこ)、有馬 忍 | |
13:15
|
アラゲキクラゲの簡易施設栽培について | 前田由美(佐賀県林試) | |
13:30
|
簡易施設におけるアラゲキクラゲの子実体発生に関する一考察 | 関谷 敦(森林総研九州) | |
13:45
|
アラゲキクラゲ原木栽培技術の検討 | 三井幸成(熊本林研指)、遠山昌之 | |
14:00 | 討論 (座長:田嶋幸一・長崎県農セ) | ||
14:15
|
出荷先選別による巻立て作業生産性の差異 | 櫻井 倫(宮大農)、岡 真樹、田部欽也 | |
14:30
|
主伐地における発電用木質バイオマスの発生量 | 中武千秋(宮崎県林技セ) | |
14:45
|
燃料に用いるスギ丸太の天然乾燥試験 | 溝口哲生(長崎県農セ)、森口直哉 | |
15:00 | 討論 (座長:宮崎和弘・森林総研九州) |