1-5 屋久島・縄文杉登山ルートの利用者動向の把握に関する研究
新井 愛那・枚田 邦宏・奥山 洋一郎 <PDF>
7-10 大学における林業技術者養成の課題-受講生に対するアンケートから-
奥山 洋一郎・芦原 誠一・岡 勝・寺岡 行雄・枚田 邦宏 <PDF>
11-17 九州地方におけるコンテナ苗生産の課題
横田 康裕・勝又 秀聡・平野 悠一郎・北原 文章・齋藤 英樹・高橋 正義・都築 伸行 <PDF>
19-22 航空機LiDARの高密度点群データのメッシュ化に関する一考察
高橋 與明・山川 博美・近藤 雅信 <PDF>
23-25 綾照葉樹林における10年間の落下種子の動態
安部 哲人・野宮 治人・斎藤 哲 <PDF>
27-33 沖縄県北部におけるイジュ人工林の除間伐基準の検討
小多 祥基・高嶋 敦史・芝 正己 <PDF>
35-39 石垣島の御嶽における地形と植生の関係
高嶋 敦史・尾方 隆幸・大島 順子・山城 新・浜崎 盛康 <PDF>
41-45 人工林皆伐後2年目の林地における下刈り後のアカメガシワの生残と成長
重永 英年・山川 博美・野宮 治人 <PDF>
47-52 屋久島におけるカシノナガキクイムシによるマテバシイ集団枯損の記録
後藤 秀章・所 雅彦・濱口 京子 <PDF>
53-57 沖縄市と名護市の腐肉食性甲虫群集とその季節消長
上田 明良・刀禰 浩一・佐野 正和 <PDF>
59-64 ヤンバルクイナの胃内容物
七里 浩志・小高 信彦・中田 勝士・長嶺 隆・中谷 裕美子・大沼 学・澤志 泰正・三宅 雄士 <PDF>
65-70 沖縄本島北部の森林伐採に伴う林内微気象の変化
壁谷 直記・清水 晃・大貫 靖浩・新垣 拓也・古堅 公・生沢 均・清水 貴範 <PDF>
71-74 山地気象観測露場による沖縄県北部森林地域の気象について
新垣 拓也・清水 晃・壁谷 直記・清水 貴範・飯田 真一・古堅 公・生沢 均 <PDF>
75-80 北海道,茨城,鹿児島でのスギとヒノキの材分解試験による初期分解過程の比較
酒井 佳美・大村 和香子・鵡川 信・石塚 成宏・相澤 州平 <PDF>
81-84 除袋後および休養中の水分管理条件が菌床シイタケの発生に及ぼす影響
有馬 忍 <PDF>
85-89 材積測定システム(LVMS3)の改良
福永 寛之 <PDF>
91-93 森林空間情報活用のためのモバイルGISアプリの開発
板谷 洋輔・加治佐 剛・寺岡 行雄 <PDF>
95-97 時期別に植栽したスギコンテナ苗の活着と成長
松本 純・佐藤 嘉彦・山本 純也・廣田 光春 <PDF>
99-102 下刈りがスギ幼齢木と雑草木の成長に及ぼす影響
鶴崎 幸・佐々木 重行・重永 英年・山川 博美 <PDF>
103-105 下刈省略による再生植生タイプとスギ植栽木の初期成長への影響
野宮 治人・山川 博美・香山 雅純・荒木 眞岳・金谷 整一・安部 哲人・重永 英年 <PDF>
107-109 スギ雌花の開花フェノロジーと気温の関連性について
栗田 学・平岡 裕一郎・花岡 創・高橋 誠・渡辺 敦史 <PDF>
111-113 5-アミノレブリン酸の施用が数種の広葉樹挿し木の発根に及ぼす影響
黒﨑 梨名・作田 耕太郎 <PDF>
115-118 スズメバチ用誘引トラップによるオオゾウムシの捕獲
小坂 肇・高畑 義啓 <PDF>
119-120 九州の島嶼における中型哺乳類相の復元
安田 雅俊・上田 浩一 <PDF>
121-124 熊本県におけるスギ黒点病菌によるヒノキ花粉飛散抑制の可能性
高畑 義啓・秋庭 満輝・升屋 勇人・市原 優・廣岡 裕史・壽田 智久・山本 茂弘・矢田 豊・阪上 宏樹・窪野 高徳 <PDF>
125-126 絶滅危惧種ヤンバルクイナによるリュウキュウアオヘビの捕食
小高 信彦・大城 勝吉 <PDF>
127-129 マイクロサテライトマーカーを用いた立田山ヤエクチナシの遺伝解析の試み
金谷 整一・上野 真義・江野 優里子・下村 荘乃・西田 奈央・福島 裕基・田嶋 隆文・瀬上 眞由美・河原畑 濃・宮崎 寛・長友 安男・松永 道雄 <PDF>
131-133 1-3年生のクロマツさし木苗におけるマツノザイセンチュウ抵抗性の苗齢間相関
松永 孝治・大平 峰子・栗田 学・武津 英太郎・倉原 雄二・千吉良 治・倉本 哲嗣 <PDF>
135-136 マルチキャビティコンテナにさし付けたスギ在来品種の時期別発根率
佐藤 嘉彦・藤田 紘史郎・長尾 嘉昭・松本 純・吉光 政文 <PDF>
137-138 スギ精英樹F1クローン若齢個体に対する断幹処理後の萌芽発生数
倉本 哲嗣・千吉良 治・ 栗田 学・武津 英太郎・倉原 雄二・松永 孝治・竹田 宣明 <PDF>
139-140 街路樹の根返り抵抗力の推定について
黒川 潮・鈴木 覚・北村 兼三・壁谷 直記 <PDF>
141-143 GIS を用いた災害に強い森林づくりのためのゾーニングの試み(Ⅱ)
長尾 嘉昭 <PDF>
145-148 柳川市低平地庭園の土壌環境と庭園木の樹形特性
日髙 英二・永松 義博 <PDF>
149-151 シイタケ原木栽培における特定防除資材を用いた病原菌対策に関する研究
宮崎 和弘・新田 剛・中武 千秋 <PDF>
153-154 アラゲキクラゲ生育に及ぼす要因の解析
関谷 敦 <PDF>
155-157 培地基材の粒度組成および培地含水率がアラゲキクラゲの発生に及ぼす影響
川口 真司・有馬 忍 <PDF>
159-160 薬用樹木としてのイチョウ葉生産の検討
藤田 紘史郎 <PDF>
161-162 加熱条件の異なるツバキ種子から搾油したツバキ油の性状特性の違い
黒岩 康博・田嶋 幸一・副山 浩幸・前田 一・松本 周三 <PDF>
163-165 「薪の会」設立の背景と課題-福岡県糸島市の薪ストーブユーザーの事例-
関 朋子・佐藤 宣子 <PDF>
167-170 スギ挿し木コンテナ苗の根鉢サイズおよび施肥条件が植栽後の初期成長に与える影響
松井 由佳里 <PDF>
171-173 イヌツゲ樹形によるニホンジカ採食圧の簡易指標の検討
矢部 恒晶・柳田 蓉子 <PDF>
175-176 日射量欠測値の補間方法の検討
北村 兼三・萩野 裕章・黒川 潮・壁谷 直記 <PDF>
177-179 菌床シイタケ栽培におけるシイタケ廃菌床の再利用
伊藤 俊輔 <PDF>
181-183 LiDAR データを用いた林冠データに基づく広域人工林資源動態シミュレーションに向けて
光田 靖・柴田 矩良 <PDF>
185-186 九州の国有林におけるスギ,ヒノキの低密度植栽事例
池永 寛治・田中 和利・古市 真二郎・重永 英年 <PDF>
187-188 リュウキュウマツにおけるマツノザイセンチュウ抵抗性候補木の選抜-8年間分(2006~2014年)の接種検定-
玉城 雅範・酒井 康子 <PDF>
189-190 林地生産力の推定方法について-スギを例にして-
森貞 和仁 <PDF>
191-192 ヒノキバヤドリギの駆除と種子飛散について
田嶋 幸一・黒岩 康博・今村 拓洋・原 大介・永島 規晶 <PDF>