第4会場(造林U)
開始時刻 講演番号 演 題 発表者
9:00
401
西表島に導入されたEucalyptus grandisの受粉と結実について Tambunan Parlindungan・馬場繁幸(琉大)・森俊人(林育セ九州)
9:15
402
クロマツ針葉の調位運動 田島瑠美(九大)
9:30
討論 猪上信義(福岡森林技セ)
9:45
403
異なる標高に生育するスギの肥大成長開始時期およびパターンの比較 玉泉幸一郎(九大)
10:00
404
福岡県大島村におけるマルバニッケイの生育環境 猪上信義・野田亮・佐々木重行(福岡森林技セ)
10:15
405
鹿児島県産ブナ科代表樹種の形態特性 ―異なる育苗容器を用いた地上部・地下部の比較― 川口エリ子・佐藤嘉一・長濱孝行・片野田逸朗・新原修一(鹿児島林試)
10:30
討論 作田 耕太郎(九大)
10:45
406
形質転換ペリプロカにおけるGFP遺伝子の発現部位の特定 宮柱明日香・玉泉幸一郎(九大)・中澤慶久・馬場健史(日立造船)・福崎英一郎・山東智紀・小林昭雄(阪大工)・蘇印泉(西北農林科技大院)
11:00
407
センダン,ニセアカシアの効率的な形質転換系の確立 坪村美代子・玉泉幸一郎(九大)
11:15
408
トチュウ種子へのコルヒチン処理による倍数対の作出 中堂薗陽子・中澤慶久(日立造船)・玉泉幸一郎(九大)
11:30
討論 宮原文彦(福岡森林技セ)
昼 食
13:00
409
リュウキュウマツ成木への線虫接種検定 中平康子(沖縄林試)
13:15
410
リュウキュウマツ枯死木から分離したマツノザイセンチュウのアイソレイト間による病原力の変異 岡村政則・中平康子・秋庭満輝・倉本哲嗣・佐々木峰子・平岡裕一郎(林育セ九州)
13:30
411
マツノザイセンチュウ接種検定合格苗の抵抗性の有効期間に関する研究(U) ―6年間の結果― 宮原文彦・森康浩・小河誠司(福岡森林技セ)
13:45
412
クロマツ当年生苗に対するマツノザイセンチュウの接種と枯損経過 佐々木峰子・倉本哲嗣・平岡裕一郎・岡村政則・藤澤義武(林育セ九州)
14:00
413
花粉親が異なる抵抗性クロマツ家系の枯損経過の比較 倉本哲嗣・佐々木峰子・岡村政則・平岡裕一郎・柏木学・井上祐二郎・藤澤義武(林育セ九州)
14:15
討論 小山孝雄(鹿児島林試)
14:30
414
Growth and photosynthetic electron transport rate of tropical tree seedlings (Cedrela odorata and Khaya ivorensis) under different levels of light, nutrient and soil water. ジマーリチャード・中尾登志雄(宮大)
14:45
415
暖温帯に生育するブナ科・クスノキ科の高木性常緑広葉樹における枝と葉のガス交換 大庭健・井上純大・作田耕太郎(九大)
15:00
416
暖温帯に生育するブナ科・クスノキ科高木性常緑広葉樹種における葉の水分生理特性 作田耕太郎・井上純大・大庭健(九大)
15:15
417
暖温帯林に生育する高木性常緑広葉樹数種におけるシュートの構造的・形態的特性 井上純大・大庭健・作田耕太郎(九大)
15:30
討論 玉泉幸一(九大)