第1会場(林政・経営T) L102教室
開始時刻 講演番号 演 題 発 表 者
9:00
101
九州地方の林業関係者を対象とした森林の文化サービスインベントリ 太田貴大(立命館大政策科学)
9:15
102
「奄美・琉球」世界自然遺産候補地森林の保全管理と担保措置 −沖縄本島ヤンバル森林の場合− 芝 正己(琉大農),Azita Ahmad Zawawi,Noor Janatun Naim Jemali,知念良之
9:30 103 沖縄県における住宅建築の動向と木材利用の実態 知念良之(琉大農),芝 正己
9:45
討論 (座長:佐藤宣子・九大農)
10:00 104 木材販売方式変更に伴う収支の変化 −鹿児島大学演習林の事例から− 奥山洋一郎(愛大農),芦原誠一,岡 勝,溝添俊樹
10:15
2012年材価暴落の素材生産業者への影響 −大分県日田林業地域の実態−尾分達也(九大生資環),川ア章惠,佐藤宣子
10:30 106 宮崎県における素材生産の実態 −事業体アンケート調査の分析− 藤掛一郎(宮大農),薛 佳,大地俊介
10:45 討論 (座長:芝 正己・琉大農)
11:00
山林境界明確化に果たす地域社会の貢献 −宮崎市木花振興会の事例− 大地俊介(宮大農),金丸太郎,藤掛一郎
11:15 108 森林経営計画制度下における主伐・更新伐の位置づけ −南九州を事例に− 石井博也(九大生資環),佐藤宣子
11:30
討論 (座長:奥山洋一郎・愛大農)
昼 食
13:00 109 全木重量測定によるスギの葉枯らし乾燥について 寺岡行雄(鹿大農),園田高士,岡 勝,松元正美
13:15 110 チップ原木における材積から重量への換算係数について 萩野香澄(鹿大農),寺岡行雄
13:30 111 農山漁村再生可能エネルギー導入可能性調査からみた九州管内の木質バイオマスの賦存量等について 吉田茂二郎(九大農),谷川直太
13:45
木質バイオマスのエネルギー利用における地域経済への影響評価 −北海道足寄町を対象として− 村橋隆介(九大生資環),吉田茂二郎,溝上展也
14:00
討論 (座長:甲斐重貴・宮大農)