第3会場 造林I 501 研修室(クローバープラザ5階)
開始時刻 講演番号 演 題発 表 者
10:00
301
マダケ地下茎の伸長速度 藤津 哲、作田耕太郎(九大農)、國師周平
10:15
302
周辺個体が樹木の成長と枯死に及ぼす影響のシカ個体数増加に伴う変化 榎木 勉(九大農)、菱 拓雄、田代直明
10:30
303
宮崎県串間市に生育しているコウヨウザンの成長と材質について上杉 基(宮崎県林技セ)、三樹陽一郎
10:45 討論 (座長:平田令子・宮大農)
11:00 304 針葉樹人工林における広葉樹侵入予測ツールの作成 内村慶彦(鹿児島県森技総セ)
11:15
スギの伸長・肥大成長フェノロジーの年変動 保坂武宣(九大農)、玉泉幸一郎
11:30
306
小型の無人航空機(UAV)を用いた詳細な林冠構造の把握清水優斗(宮大農)、古里和輝、光田 靖、平田令子、伊藤 哲
11:45 討論 (座長:横尾謙一郎・熊本県林研指)
昼 食
13:00
307
生分解性ペーパーポットを用いたスギ挿し木苗育成の試行古里和輝(宮大農)、平田令子、長倉良守、伊藤 哲
13:15 308 夏季植栽直後のコンテナ苗培地の水分状態田中沙耶香(宮大農)、平田令子、長倉良守、伊藤 哲
13:30
309 スギコンテナ苗の根鉢サイズが植栽後の成長に与える影響 松本 純(大分県林研)、佐藤 嘉彦
13:45 討論 (座長:谷口真吾・琉大農)
14:00
下刈り回数の省力化が植栽木の枯死に及ぼす影響福本桂子 (九大生資環)、太田徹志、溝上展也、吉田茂二郎、寺岡行雄、加治佐剛
14:15
スギ幼齢木の成長と立地環境要因との関係鶴崎 幸(福岡農林試資源セ),佐々木重行,重永英年
14:30 312 ヒノキ人工林における異なる間伐手法が土砂流出に与える影響溝口拓朗(宮大農)、伊藤 哲、平田令子
14:45 討論 (座長:内村慶彦・鹿児島県森技総セ)
15:00
先駆性樹種アカメガシワとカラスザンショウの発芽特性鬼塚健太(九大農)、玉泉幸一郎
15:15
センダンの樹高成長と芽かきの期間に及ぼす施肥の影響横尾謙一郎(熊本県林研指)、村田功二、小川健一
15:30 315 亜熱帯広葉樹林における皆伐後4成長期までの更新実生の動態谷口真吾(琉大農)、日暮悠樹、松本一穂
15:45 316 沖縄島やんばる地域における戦後の伐採から再生した二次林の動態高嶋敦史(琉大農)、稲福真一
16:00 討論 (座長:伊藤 哲・宮大農)