第5会場 育種 506A 研修室(クローバープラザ5階)
|
|||
開始時刻 | 講演番号 | 演 題 | 発 表 者 |
---|---|---|---|
10:00
|
1年生スギコンテナ苗の主軸からの萌芽誘導 | 三樹陽一郎(宮崎県林技セ)、上杉 基 | |
10:15
|
スギさし木苗の増産に向けた穂木サイズと徒長抑制効果の検討 | 藤田紘史郎(大分県林研) | |
10:30
|
穂木を低温貯蔵したスギ在来品種のさし木発根率 | 佐藤嘉彦(大分県林研) | |
10:45 | 討論 (座長:渡辺敦史・九大農) | ||
11:00 | 504 | 光質の違いがスギの発根に及ぼす影響の評価 | 栗田 学(林育セ九州)、福山友博、竹田宣明、佐藤譲治、大平峰子、武津英太郎、倉原雄二、松永孝治、倉本哲嗣、渡辺敦史 |
11:15 | 505 | ヒノキ苗育苗におけるフルボ酸の効果の検証 | 蛭子雄太(佐賀県林試) |
11:30 | 506 | 電熱温床によるさしつけ床の加温条件下で育成したスギさし木苗の得苗率と植栽後の成長 | 倉本哲嗣(林育セ九州)、千吉良治、栗田 学、竹田宣明、武津英太郎、倉原雄二、松永孝治、戸高竜一 |
11:45 | 討論 (座長:藤澤義武・鹿大農) | ||
昼 食
|
|||
13:00
|
3年生スギさし木クローンの応力波伝播速度による評価 | 倉原雄二(林育セ九州) | |
13:15
|
九州産スギ精英樹に対する雄性不稔スギ識別マーカーの適用 | 郷田乃真人(九大院生資環)、坪村美代子、栗田 学、田村美帆、渡辺敦史 | |
13:30
|
討論 (座長:武津英太郎・林育セ九州)
|
||
13:45
|
接種検定によってクロマツ樹体内に侵入したマツノザイセンチュウの頭数評価 | 山口莉未(九大院生資環)、松永孝治、渡辺敦史 | |
14:00
|
九州地域におけるクロマツのマツ材線虫病抵抗性の遺伝解析 | 松永孝治(林育セ九州)、武津英太郎、倉原雄二、栗田 学、大平峰子、倉本哲嗣 | |
14:15
|
討論 (座長:宮原文彦・福岡県農林試資源セ)
|
||
14:30 | 熊本県甲佐町に植栽したスギ人工交配家系11年生林の初期成長量 | 金谷整一(森林総研九州)、酒井佳美、松井由佳里、高田琢也、緒方久美子、松永 順、松永道雄、上野真義、松本麻子 | |
14:45 | 九州のヒノキ検定林における検定林内の微小環境と個体の成長との関係 | 武津英太郎(林育セ九州)、松永孝治、倉原雄二、栗田 学、倉本哲嗣 | |
15:00 | ニッケイにおける肥大・伸長成長フェノロジーについて | 玉城雅範(沖縄県森研セ) | |
15:15
|
討論 (座長:宮崎潤二・佐賀県林試)
|