第2会場 経営 508A 研修室(クローバープラザ5階)
開始時刻 講演番号 演 題 発 表 者
10:00
201
MASを用いた人工林シカ被害対策の検討 北島 薫(九大院生資環)、佐藤宣子、藤岡 薫
10:15
202
空間スケールの違いが地形因子と樹高の関係に与える影響 米森正悟(鹿大農)、加治佐剛、寺岡行雄
10:30
203
固定試験地データを用いたヒノキ地位指数モデルのパラメータ推定 光田 靖(宮大農)
10:45
討論 (座長:高嶋敦史・琉大農)
11:00 204 針葉樹人工林の帯状伐採による針広混交林化の可能性 谷口寛昭(九大農)、太田徹志、保坂武宣、岩永史子、福本桂子、吉田茂二郎、作田耕太郎、井上昭夫、溝上展也
11:15
帯状択伐林と一斉林のヒノキ植栽木の成長比較 -大分県長期育成循環施業モデル団地での事例- 池田 正(九大生資環)、太田徹志、岩永史子、福本桂子、吉田茂二郎、保坂武宣、作田耕太郎、井上昭夫、溝上展也
11:30 206 スギ群状択伐施業における回帰年・伐採強度の最適化 -シミュレーションによる検討- 伊藤一樹(九大院生資環)、太田徹志、溝上展也、吉田茂二郎
11:45 207 針葉樹人工林におけるいくつかの主伐方式について 溝上展也(九大農)、太田徹志、伊藤一樹、池田 正、吉田茂二郎
12:00
討論 (座長:光田 靖・宮大農)
昼 食
13:00
森林管理・林業におけるUAVの活用 -現状と課題- 加治佐剛(鹿大農)、寺岡行雄
13:15
森林管理・林業におけるUAVの活用 -モウソウチク林の分光反射特性の季節変動の把握- 上村優太(鹿大農)、加治佐剛、寺岡行雄
13:30 210 森林管理・林業におけるUAVの活用 -海岸マツ林のマツ枯れ被害木の把握- 福永寛之(鹿児島県森技総セ)、加治佐剛、寺岡行雄
13:45 211 UAVとSfMを用いた林分構造推定モデルの開発 小川みゆき(九大生資環)、太田徹志、溝上展也、吉田茂二郎
14:00
討論 (座長:寺岡行雄・鹿大農)
14:15
森林管理・林業におけるUAVの活用 -広域森林現況把握における活用事例- 坂元成康(鹿児島県森林組合連合会)
14:30
森林管理・林業におけるUAVの活用 -小型無人ヘリ搭載レーザスキャナによる3次元計測- 渡辺 豊(ルーチェサーチ(株))、加治佐剛、寺岡行雄
14:45
森林管理・林業におけるUAVの活用 -九州森林管理局における制度・運用上の課題等- 大政康史(九州森林管理局)、高村俊郎、加治佐剛、寺岡行雄
15:00
森林管理・林業におけるUAVの活用-小型UAVを用いたSfMによる林分3Dモデリング- 寺岡行雄(鹿大農)、加治佐剛、鎌田侑成
15:15 討論 (座長:加治佐剛・鹿大農)
15:30
衛星リモートセンシングデータと航空写真を組み合わせたアラカシ林抽出の試行 岡本 南(宮大農)、光田 靖、小田三保
15:45
航空レーザ計測による樹頂点位置情報の評価 板谷洋輔(鹿大農)、寺岡行雄、加治佐剛
16:00 討論 (座長:吉田茂二郎・九大農)
16:15
宮崎県椎葉村における将来木施業の経過報告 小田三保(宮崎県林技セ)
16:30
南九州のモミ天然林での大気汚染状況の把握に関する研究 吉田茂二郎(九大農)、永淵 修
16:45 討論 (座長:溝上展也・九大農)