第9会場 (林産)
開始時刻 講演番号 演 題 発 表 者
9:00
901
ハナビラタケの栽培−コーンコブミールによる影響− 中島 豊(宮崎県林技セ)・本神孝幸
9:15
902
ムキタケの簡易施設栽培について 永守直樹(佐賀県林試)
9:30
903
卵殻添加培地によるきのこ類の栽培 金子周平(福岡県森林研セ)・石川景子
9:45
討論 村上康明(大分県きのこ研)
10:00
904
成型駒を使用した原木シイタケの栽培技術に関する研究(W)−接種孔の孔径・孔深別発生試験− 増田一弘(宮崎県林技セ)
10:15
905
中国産クヌギと国内産クヌギにおけるシイタケ発生量の比較 大久保秀樹(鹿児島県林試)・片野田逸朗
10:30
906
アベマキを原木にした場合の植菌密度とホダ化率との関係 久林高市(長崎県総合農試)
10:45
討論 石井秀之(大分県きのこ研)
11:00
907
原木シイタケを加害するキノコバエについて 村上康明(大分県きのこ研)
11:15
908
シイタケの黒腐れ病調査のための山浦試験地の気象 角田光利(森林総研九州)・谷口 實・宮崎和弘・故日高忠利・久保田暢子・松尾芳徳・石井秀之・野上知美
11:30
909
きのこ菌床栽培における害菌の病原性の判別 新田 剛(宮崎県林技セ)・宮崎和弘
11:45
討論 金子周平(福岡県森林研セ)
昼 食
13:00
910
乾シイタケ子実体の保管中における経時変化 石井秀之(大分県きのこ研)・山下和久・有馬忍
13:15
911
乾シイタケの品質向上について 山下和久(大分県きのこ研)
13:30
討論 久林高市(長崎県総合農林試)
13:45
912
親竹として残すべきタケノコの選定基準の再検討−モウソウチク侵入前線部で発生したタケノコの形質的特徴− 片野田逸朗(鹿児島県林試)
14:00
913
山菜としてのゴウシュウタニワタリの林間栽培における発生状況 宮城健 (沖縄県森林資源研)・喜友名朝次
14:15
914
ソテツ切り葉の生産技術について 穂山浩平 (鹿児島県林試龍郷)・井手幸樹
14:30
討論 中島 豊(宮崎県林技セ)
14:45
915
宮崎県西臼杵地域における産直住宅の取り組み 田中 洋(宮崎県西臼杵支庁)・上野清文・兒玉了一・田ノ上裕孝
15:00
916
マツノザセンセンチュウによるリュウキュウマツ被害材の強度劣化 嘉手苅幸男(沖縄県森林資源研)
15:15
討論 津島俊治(大分県林試)
15:30
917
スギ在来品種における間伐材と主伐材の動的ヤング率 津島俊治(大分県林試)・山田康裕・青田勝・城井秀幸・草野僚一・池田元吉
15:45
918
スギ材による蒸煮、高温低湿処理時間と材品質との関係 青田 勝(大分県林試)・城井秀幸・河津渉・津島俊治
16:00
919
ヒノキとっくり病部の組織構造 今田美穂(九大生資環学府)・長谷川益己・松村順司・小田一幸・津島俊治
16:15
討論 小田久人(宮崎県木材利用技術センター)