九州森林研究 No. 60 (2007)

1-5 宮崎県における再造林放棄に関する計量分析
行武 潔・藤掛 一郎・中田 武志 <PDF>


6-8 The estimation of plantation forest resources focusing on the long rotation silvicultural practices in the management unit level: A case study in First Memorial Forest of Ise Jingu
Tohru Nakajima, Mitsuo Matsumoto, Hidesato Kanomata, Katsutoshi Takezoe, Takuya Hiroshima, Satoshi Tatsuhara, Norihiko Shiraishi, Lee Jung Soo <PDF>


9-12 森林性二形性真菌の培養形態
畑 邦彦・大楠 美佐子・川本 進・曽根 晃一 <PDF>


13-17 原木シイタケを加害するキノコバエについて
村上 康明 <PDF>


18-23 シイタケほだ木の黒腐れ病調査のための山浦試験地の気象
角田 光利・谷口 實・宮崎 和弘・故 日高 忠利・久保田 暢子・松尾 芳徳・石井 秀之・野上 知美 <PDF>


24-28 シイタケ乾燥子実体の保管中における状態変化
石井 秀之・山下 和久・有馬 忍 <PDF>


29-32 スギ在来品種における間伐木と主伐木の動的ヤング率
津島 俊治・山田 康裕・青田 勝・城井 秀幸・草野 僚一・野口 琢郎・池田 元吉 <PDF>


33-38 スギ心持ち柱材の初期蒸煮,高温低湿処理時間と材品質の関係
青田 勝・城井 秀幸・河津 渉・津島 俊治 <PDF>


39-42 鹿児島県におけるスギ高齢林の実態について
石原 拓弥・長濱 孝行・竹内 郁雄・大村 康章 <PDF>


43-46 線形計画法による長期的な収穫計画-九州電力(株)社有林の伐期延長を事例として-
高比良 聡・溝上 展也・吉田 茂二郎・村上 拓彦・加賀 英昭 <PDF>


47-50 霧島山系におけるモミ・ツガ天然林保全のための施業方法の検討
小川 乃生子・吉田 茂二郎・溝上 展也・村上 拓彦 <PDF>


51-54 西表島における森林植物とイノシシ猟について
石垣 長健・新里 孝和・安里 練雄・新本 光孝・呉 立潮 <PDF>


55-58 モウソウチク林での伐採季節と伐採幅の違いが翌年の竹再生におよぼす影響
柳瀬 隆史・竹内 郁雄・寺岡 行雄 <PDF>


59-61 SPOT HRG 画像を用いた大面積皆伐地抽出に関する研究
齋藤 英樹・鹿又 秀聡 <PDF>


62-63 熊本における皆伐地の状況
鹿又 秀聡・齋藤 英樹・山田 茂樹 <PDF>


64-66 高齢スギ不成績造林地における広葉樹稚樹の分布
井上 貴文・長 慶一郎・山内 康平・鍛治 清弘・椎葉 康喜・井上 一信・作田 耕太郎・田代 直明・榎木 勉・井上 晋 <PDF>


67-69 大面積皆伐跡地の前生稚樹に対するニホンジカによる剥皮の特徴
野宮 治人・矢部 恒晶・前田 勇平 <PDF>


70-71 閉鎖状態にあるスギ人工林の樹冠構造と枝の生長特性
重永 英年・川崎 達郎 <PDF>


72-74 斜面の上部と下部に植栽されたスギとヒノキ若齢木の当年生シュートにおける光合成特性
草野 瑛司・作田 耕太郎・小林 元 <PDF>


75-78 同一地域に植栽されたカシ類の光合成特性
香山 雅純・江藤 幸二・梶本 卓也 <PDF>


79-80 スギとヒノキ苗の通水抵抗の比較
長崎 真由・玉泉 幸一郎 <PDF>


81-83 異なる光強度で生育したスギ・ヒノキ苗木の光合成および水分特性
宗 卓哉・玉泉 幸一郎 <PDF>


84-85 長崎県におけるマツノマダラカミキリの発生予察について
吉本 貴久雄 <PDF>


86-88 カシ・ナラ類枝枯細菌病に対する総合防除法の検討(1)-混植による防除試験とポット苗コンテナ栽培時における薬効試験-
石原 誠・秋庭 満輝・佐橋 憲生 <PDF>


89-91 カナリーヤシへの樹幹注入によるヤシオオオサゾウムシの防除効果
黒木 逸郎・讃井 孝義・岩切 裕司・鈴木 敏雄・岡部 武治 <PDF>


92-94 薩摩半島におけるカシノナガキクイムシの分布の現況
後藤 秀章 <PDF>


95-98 スギ暗色枝枯病発生枝の直径と病斑の大きさ
讃井 孝義 <PDF>


99-100 九州山地の落葉広葉樹林帯におけるニホンジカの胃内容
矢部 恒晶・當房 こず枝・吉山 桂代・小泉 透 <PDF>


101-103 暗視カメラによるシカの行動観察(Ⅰ)-大分県農林水産研究センター林業試験場に出没するシカについて-
高宮 立身・室 雅道 <PDF>


101-103 暗視カメラによるシカの行動観察(Ⅰ)-大分県農林水産研究センター林業試験場に出没するシカについて-
高宮 立身・室 雅道 <PDF>


104-105 西銘岳におけるジャワマングースHerpestes javanicus の自動撮影記録
小高 信彦・外山 雅大・嵩原 建二・佐藤 大樹 <PDF>


106-108 インドネシアジャワ島東部に植栽したParaserianthes falcataria の植栽後2年目までの家系変異
千吉良 治・松根 健二・小川 靖・栗延 晋 <PDF>


109-111 Paraserianthes falcataria(L.)Nielsen の植栽密度別産地試験における植栽15ヶ月時の樹高,胸高直径,枝下高および幹の通直性
小川 靖・松根 健二・千吉良 治・栗延 晋 <PDF>


112-114 宮崎県産スギ精英樹のピロディン実測値を用いての容積密度,林齢間差及び地域間差の検証
田上 敏彦・倉原 雄二・倉本 哲嗣・星 比呂志 <PDF>


115-117 スギの雄花着生における品種及び気象条件の影響
佐々木 義則・高宮 立身・山田 康裕 <PDF>


118-120 MuPS によるスギさし木在来品種アヤスギのクローン構成比の推定
草野 僚一 <PDF>


121-124 35S プロモーターとREF(rubber elongation factor)プロモーターの比較- GUS 遺伝子のペリプロカ乳管での発現に関して-
長井 加奈・玉泉 幸一郎 <PDF>


125-127 抵抗性クロマツの挿し木増殖における管挿しと低温貯蔵の検討
山田 康裕・真崎 修一・宮崎 潤二・佐々木 義則 <PDF>


128-131 根株等の粉砕チップを利用した林道切土法面の緑化について
下園 寿秋・前迫 俊一・外西 茂・中屋 雅喜 <PDF>


132-134 大分県中西部のヒノキ人工林における表土流出量の簡易予測に関する研究
山田 康裕 <PDF>


135-136 鹿北流域試験地および周辺流域における渓流水質-基盤地質の違いに着目して-
大貫 靖浩 <PDF>


137-138 竹林とスギ林における林内雨,樹幹流成分および土壌水分の比較
酒井 正治・今矢 明宏・横尾 謙一郎・重永 英年 <PDF>


139-141 再造林放棄地の表層土壌の化学性について(Ⅱ)-ネザサの侵入した放棄地の調査例-
福里 和朗・小田 三保 <PDF>


142-143 スギ集団葉枯症発生林分の土壌-異なる発生地域における養分状態-
今矢 明宏・重永 英年 <PDF>


144-145 ハナビラタケの栽培-コーンコブミールによる影響-
中島 豊・本神 孝幸 <PDF>


146-148 ムキタケの簡易施設栽培について
永守 直樹 <PDF>


149-151 成型駒を使用した原木シイタケの栽培技術に関する研究(Ⅳ)-植菌孔の孔径・孔深別発生試験-
増田 一弘 <PDF>


152-154 中国産クヌギと国内産クヌギにおけるシイタケ発生量の比較(Ⅰ)-発生初期における収量比較-
大久保 秀樹・片野田 逸朗 <PDF>


155-158 きのこ菌床栽培における害菌の病原性の判別
新田 剛・宮崎 和弘 <PDF>


159-162 親竹として残すべきタケノコの選定基準の検討
片野田 逸朗 <PDF>


163-166 帯状複層林造成における生産性の評価
荒木 実穂・溝上 展也・村上 拓彦・吉田 茂二郎 <PDF>


167-170 霧島山系のモミ・ツガ天然林施業地におけるモミ稚樹の更新状況
近藤 美由紀・吉田 茂二郎・溝上 展也・村上 拓彦 <PDF>


171-172 GIS を利用した台風による森林被害の解析
小田 三保・福里 和朗 <PDF>


173-175 時系列LANDSAT / TM データから得た抽出伐採地と再造林放棄地の分布
村上 拓彦・太田 徹志・加治佐 剛・溝上 展也・吉田 茂二郎 <PDF>


176-178 複層林に関する研究(Ⅴ)-間伐が下層木の成長に及ぼす影響について-
桑野 泰光・佐々木 重行 <PDF>


179-181 長崎県男女群島における森林構造
大谷 達也・梶本 卓也・佐橋 憲生 <PDF>


182-183 マツノマダラカミキリ終齢幼虫の加温時期と蛹化・羽化までの期間
吉田 成章・竹谷 昭彦 <PDF>


184-186 スギ林土壌の炭素,窒素含有率の分布と時間変化
佐々木 重行・廣田 篤彦・森貞 和仁 <PDF>


187-189 アベマキを使ったシイタケ栽培試験(Ⅰ)-種菌,形状及び接種数と菌糸蔓延率の関係-
久林 高市・前田 一・副山 浩幸・岩崎 充則・堀口 竜男 <PDF>


190-192 中山間地域における複合経営作物の検討-乾シイタケと水稲を中心として-
石井 秀之 <PDF>