九州森林研究 No. 59 (2006)

1-5 生産森林組合における支援交付金制度の活用実態-佐賀市富士町の事例-
池江 真希子・佐藤 宣子・興梠 克久 <PDF>


6-9 90年代における素材生産流通構造の変化に関する研究-『平成13年木材流通構造調査報告書』の分析を中心にして-
須本 孝幸・遠藤 日雄 <PDF>


10-12 「森林環境税」による間伐事業の現状と課題-熊本県を事例として-
川崎 章恵・興梠 克久・柳幸 広登 <PDF>


13-16 林業第三セクターの経営外部環境の変化と経営展開-大分県(株)トライウッドを事例に-
上原 直之・興梠 克久・佐藤 宣子 <PDF>


17-22 九州におけるUI ターン「緑の研修生」の実態-佐賀県富士大和森林組合を事例に-
岩 智洋・図師 朋弘 <PDF>


23-27 子どもの遊びと環境学習を目的とした森林公園計画に関する研究-小学生の森林に対するイメージ評価-
橋本 雄太・伊東 啓太郎・池田 朝二・吉田 茂二郎 <PDF>


28-32 環境学習を目的とした自然環境のポテンシャル評価に関する基礎的研究-北九州市の小学校区における量的評価-
小柳 智一・伊東 啓太郎・梅野 岳・磯野 大・富山彩佳 <PDF>


33-35 搬出間伐の実施面積に影響を与える地理的・社会的因子の分析
中島 徹・広嶋 卓也・鹿又 秀聡 <PDF>


36-41 立地条件に基づいた伐出作業システムの類型化と伐出経費の推計モデル- GIS を用いた地域森林資源管理での活用を想定して-
野田 巌・姫野 光雄・齋藤 英樹・鹿又 秀聡 <PDF>


42-46 衛星画像を用いた土地被覆状況の変化に対する都市計画制度の影響に関する研究-北九州市を対象として-
梅野 岳・伊東 啓太郎・真鍋 徹 <PDF>


47-51 都市林の面積変遷と連続性評価に関する研究-北九州市中央部を対象として-
磯野 大・伊東 啓太郎・鈴木 健夫・梅野 岳・真鍋 徹 <PDF>


52-55 直方市新入地区における市民参加による竹林拡大抑制と里山再生に関する研究-3年代の航空写真の比較による竹林拡大プロセスについて-
明石 隆宏・伊東 啓太郎・橋本 大輔・池田 朝二・真鍋 徹 <PDF>


56-59 北九州市における社寺林の残存状況と生態学的評価に関する基礎的研究
橋本 大輔・伊東 啓太郎・真鍋 徹・磯野 大・梅野 岳 <PDF>


60-64 亜熱帯沖縄の主要島嶼における植物の分布について
新本 光孝・石垣 長健・新里 孝和・安里 練雄・呉 立潮 <PDF>


65-68 亜熱帯天然生広葉樹林における除伐効果について
住吉 博和 <PDF>


69-74 等高帯状3伐生産システムの基本設計ー九州大学北海道演習林のカラマツ人工林を対象としてー
今田 盛生・光田 靖・吉田 茂二郎・溝上 展也・村上 拓彦 <PDF>


75-81 Contribution of regeneration sources in early succession stage of a subtropical evergreen broad-leaved forest after selective logging in Okinawa
Lichao Wu, Takakazu Shinzato, Mitsunori Aramoto, Choken Ishigaki and Takami Kuto <PDF>


82-84 モウソウチクの侵入前線における伐竹範囲が親竹の再生に及ぼす影響
片野田 逸朗 <PDF>


85-86 ヒノキ成木における幹温度の垂直変動と気温との関係-幹の年間呼吸量推定に向けて-
荒木 眞岳 <PDF>


87-89 カシノナガキクイムシの屋久島における分布と生態
後藤 秀章 <PDF>


90-93 ニホンジカの採食がスズタケの動態に及ぼす影響
小泉 透・矢部 恒晶・井上 晋 <PDF>


94-96 カシ・ナラ類枝枯細菌病に対する有効薬剤の探索
石原 誠・秋庭 満輝・佐橋 憲生・津田 城栄・小河 誠司 <PDF>


97-100 クロマツの樹形に及ぼす立木密度及び相対照度の影響
金 映辰・矢幡 久 <PDF>


101-103 スギ在来品種の動的ヤング率に及ぼす林齢の影響
津島 俊治・小田 一幸・松村 順司・白石 進 <PDF>


104-106 チャンチンモドキ(Choerospondias axillaris)の肥大成長と比重
松村 順司・田上 美里・玉泉 幸一郎・牟田 信次・上脇 憲治・長谷川 益己・小田一 幸 <PDF>


107-110 ニマイガワキンおよびシトネタケの子のう胞子と分生子の発芽,生存に及ぼす温度および湿度の影響
角田 光利 <PDF>


111-114 ナガゴマフカミキリのシイタケほだ木に対する加害選択性
片野田 逸朗・大久保 秀樹 <PDF>


115-116 熊本における搬出間伐の状況
鹿又 秀聡・野田 巌 <PDF>


117-120 小面積の間伐に適した集材作業システムの検討-ウィンチ付きバックホウ集材の作業条件の違いによる生産性の比較-
満留 良文 <PDF>


121-124 鹿児島県におけるモウソウチク林の地上部現量
村上 桂太・竹内 郁雄・寺岡 行雄 <PDF>


125-127 帯状択伐林伐採帯の植栽木に対する保残木の影響評価
荒木 実穂・溝上 展也・村上 拓彦・吉田 茂二郎 <PDF>


128-131 コナラ人工林育成試験-25年間の成績-
甲斐 重貴 <PDF>


132-136 Volume table for Araucaria hunsteinii in Bulolo Wau forest plantations of Papua New Guinea
Mondo Joses Karmar, Shigejiro Yoshida, Nobuya Mizoue, Takuhiko Murakami <PDF>


137-140 同時生起行列から得られるテクスチャ情報に対する最適ピクセル間距離の検討-高解像度衛星画像を用いたスギ林分区分を目指して-
太田 徹志・村上 拓彦・加治佐 剛・溝上 展也・吉田 茂二郎 <PDF>


141-143 アカギ人工林の成長と初期間伐基準-樹冠特性と光環境を基として-
岡田 悠・安里 練雄・吉玉 伸樹・坂本 大 <PDF>


144-146 イヌマキの枝条及び樹皮特性に関する研究
安里 練雄・加治佐 涼子 <PDF>


147-149 霧島山系のヒノキ人工林に侵入したモミ稚樹の成長量と林床光環境の関係
小川 乃生子・吉田 茂二郎・溝上 展也・村上 拓彦 <PDF>


150-153 ヤクスギ林内の切株に関する年輪年代学的研究
牛島 伸一・高嶋 敦史・吉田 茂二郎・村上 拓彦・溝上 展也・木村 勝彦 <PDF>


154-157 数理計画法を用いた伐採計画の評価-九州電力(株)社有林の伐採計画との比較-
高比良 聡・村上 拓彦・溝上 展也・吉田 茂二郎・加賀 英昭 <PDF>


158-161 施業放棄されたヒノキ人工林における成林状況と斜面位置との関係
山田 康裕 <PDF>


162-164 ヒノキ人工林における埋土種子の発芽量と種構成
谷口 奨・作田 耕太郎・井上 昭夫・溝上 展也 <PDF>


165-167 沖縄地方における鹿児島産スギ精英樹の成長特性
比嘉 政隆 <PDF>


168-171 シキミクローンの成長特性Ⅰ-開葉特性と成長量との関係-
小山 孝雄 <PDF>


172-173 ヒノキ林での「巻枯らし間伐」作業における剥皮処理時間に関する調査
清水 正俊 <PDF>


174-176 簡易な巻き枯らし用具について
佐藤 豊次・大野 和人 <PDF>


177-179 ペリプロカ(Periploca sepium Bunge)の乳管構造
長井 加奈・玉泉幸 一郎 <PDF>


180-182 施肥と土壌乾燥に対するスギとヒノキの光合成,気孔コンダクタンスの反応
長崎 真由・玉泉 幸一郎 <PDF>


183-185 スギ樹冠内における一次枝の通水コンダクタンスの分布
宗 卓哉・玉泉 幸一郎 <PDF>


186-188 斜面の上部と下部に植栽されたスギ・ヒノキ若齢木当年生シュートの光合成・蒸散速度
草野 瑛司・作田 耕太郎・小林 元 <PDF>


189-191 諫早湾干拓地における防風・緑地帯用樹種の選抜-植栽から4年間の生育状況-
貞清 秀男・林 末敏 <PDF>


192-193 男女群島における春季の鳥類相
関 伸一 <PDF>


194-196 ノグチゲラSapheopipo noguchii の営巣木内部における硬さ変異
小高 信彦・佐藤 大樹・外山 雅大・榎木 勉・山下 香菜・長尾 博文 <PDF>


197-200 「大隅半島緑の回廊」に生息する野生動物相調査
曽根 晃一・細川 歩・平田 令子・加藤 仁・畑 邦彦 <PDF>


201-203 長崎県におけるヤシオオオサゾウムシによるフェニックスの被害分布及び樹幹注入剤による予防効果
吉本 貴久雄 <PDF>


204-205 樹体内のマツノザイセンチュウの動態におよぼす電撃の影響
田島 瑠美・玉泉 幸一郎・高倉 和雄 <PDF>


206-208 ハラアカコブカミキリに対するBeauveria brongniartii 固定不織布の有効性
大長光 純・川端 良夫 <PDF>


209-210 赤外カラー空中写真を用いたスギ葉枯症林分の識別
齋藤 英樹・野田 巌・鹿又 秀聡 <PDF>


211-214 クスノキ枝枯れ症状の発生に関与する炭疽病,クスクダアザミウマと環境要因の関係
讃井 孝義・黒木 逸郎 <PDF>


215-217 サザンカ輪紋葉枯病の薬剤防除試験
黒木 逸郎・岩切 裕司 <PDF>


218-221 東アジアにおける病原微生物の侵入ルートからみた樹木類の移動実態(I)-南西諸島と台湾の調査から-
野田 巌・楠木 学・陳 財輝・呉 俊賢・陳 溢宏 <PDF>


222-224 Paecilomyces lilacinus のハチノスツヅリガに対する初期感染の観察
佐藤 大樹 <PDF>


225-227 Acacia auriculiformis A.cunn.ex Benth. の空中とり木において母株の樹型が発根率および発根に要する期間に及ぼす影響
小川 靖・千吉良 治 <PDF>


228-231 組織培養によるゼンマイ苗の増殖
佐々木 義則 <PDF>


232-233 クロマツの萌芽発生量に及ぼすBAP 散布期間の影響
大平 峰子・宮原 文彦・倉本 哲嗣・平岡 裕一郎・谷口 亨・藤澤 義武 <PDF>


237-238 マツノザイセンチュウ抵抗性クロマツの挿し木による増殖(Ⅵ)-挿し穂の長さが発根率および苗高に与える影響-
宮崎 潤二 <PDF>


239-240 クロマツ交配家系でのマツノザイセンチュウ接種試験結果の年次変動
倉本 哲嗣・大平 峰子・岡村 政則・谷口 亨・平岡 裕一郎・佐藤 省治・福田 友之・柏木 学・井上 祐二郎・藤澤 義武 <PDF>


241-242 年輪幅の経年変化に関するスギ精英樹のクローン間変異-植栽から4年間の生育状況-
藤澤 義武・戸田 忠雄・西村 慶二 <PDF>


243-244 ヒノキさし木品種ナンゴウヒの成長特性
草野 僚一・家入 龍二 <PDF>


245-246 ハゼノキの過去の着果枝率推定法の検討
平岡 裕一郎・大平 峰子・倉本 哲嗣・谷口 亨・藤澤 義武 <PDF>


247-248 スギ集団葉枯症の発生地域とその特徴
今矢 明宏・重永 英年 <PDF>


249-251 雲仙普賢岳垂木台地における火山遷移初期段階の調査-試験地と立地環境の概要-
酒井 正治・小林 政広・今矢 明宏・黒岩 康夫・古藤 秀明・佐藤 保・齊藤 哲・永松 大・小南 陽亮・稲垣 昌宏・伊藤 江利子 <PDF>


254-257 鹿北タワーサイトにおける土壌呼吸フラックスの連続観測
大貫 靖浩・清水 貴範・石塚 成宏・阪田 匡司・玉井 幸治 <PDF>


258-260 治山堰堤が渓流水水質に及ぼす影響
佐々木 重行 <PDF>


261-264 林道切土法面における種子量を削減した吹付緑化について
下園 寿秋・前迫 俊一 <PDF>


265-268 Uses of Vegetative Measures for Erosion Mitigation in Mid Hill Areas of Nepal
Bimala Devi Devkota, Prem Paudel, Hiroshi Omura, Tetsuya Kubota, Koichi Morita <PDF>


269-272 Landslide Disaster at Mt. Bawakaraeng Caldera, South Sulawesi, Indonesia
Hasnawir, H. Omura, T. Kubota <PDF>


273-274 43年生メタセコイアの木材性質の個体間変異
藤澤 義武・佐藤 省治・福田 友之・久保田 権・原田 美千子・松永 順・力 益實 <PDF>


275-276 きのこ菌床栽培施設の落下菌調査に適した培地組成の検討
宮崎 和弘・山下 和久・川端 良夫・新田 剛 <PDF>


277-280 菌床シイタケ栽培におけるトンネルクールシステムの利用について
新田 剛 <PDF>


281-283 大分県におけるシイタケオオヒロズコガの被害について
村上 康明・宿利 角丸 <PDF>


285-288 時系列リモートセンシングデータから得られた森林変化点の抽出精度-再造林放棄地実態把握を目指して-
村上 拓彦・太田 徹志・溝上 展也・吉田 茂二郎 <PDF>


289-291 霧島山系のヒノキ人工林林床におけるモミ稚樹密度の規定要因
近藤 美由紀・吉田 茂二郎・溝上 展也・村上 拓彦 <PDF>


292-295 九州における風倒木被害の発生リスクに関する研究レビュー
木上 真一郎・村上 拓彦・溝上 展也・吉田 茂二郎 <PDF>


296-298 スギポット苗の通年植栽に関する研究(Ⅱ)-通年植栽の可能性-
岩切 裕司・黒木 逸郎・水久保 孝英 <PDF>


302-303 シマハラン林間栽培における青葉の発生傾向
久林 高市・前田 一 <PDF>


304-306 菌根性食用きのこショウロの発生環境について
明間 民央・永守 直樹・蒲原 邦行 <PDF>