九州森林研究 No. 55 (2002)

1-5 森林整備における地方自治体の役割-間伐における地方単独事業の分析-
森 信宏・佐藤 宣子 <PDF>


6-11 長期伐採権制度を考える-森林資源管理の社会化の受け皿として-
堺 正紘 <PDF>


12-15 持続的森林経営の条件に関する林家の経営動向分析
能本 美穂・堺 正紘・吉本 敦 <PDF>


16-20 森林の所有権・管理主体・利用権に関する研究
飯田 繁・Sokh Heng <PDF>


21-26 Community forestry in northern Cambodia: - Formation process and regulations -
Sokh Heng, Iida Shigeru <PDF>


27-31 韓国における国産材利用の実態と展望 -林産物総合流通センターの事例として-
崔 洙林・堺 正紘・岡森 昭則・佐藤 宣子 <PDF>


32-37 霧島山系におけるモミ・ツガ天然林の施業に関する研究(Ⅴ)-小面積皆伐面におけるモミ・ツガの更新状況-
伊藤 夏林・吉田 茂二郎・村上 拓彦・今田 盛生 <PDF>


38-41 GIS を用いた再造林放棄地の立地条件の解明
粟生 裕美子・光田 靖・村上 拓彦・吉田 茂二郎・今田 盛生 <PDF>


42-45 高齢林における林分密度指標の解析
近藤 洋史・今田 盛生・吉田 茂二郎 <PDF>


46-47 抵抗性クロマツの家系別植栽地における成長特性について
小山 孝雄・川内 博文 <PDF>


48-49 針広混交林の誘導技術に関する研究-スギ人工林内への広葉樹植栽試験-
長濱 孝行・福村 寛之 <PDF>


50-53 綾照葉樹林の個体群構造と更新
永松 大・小南 陽亮・佐藤 保・齊藤 哲 <PDF>


54-57 福岡県英彦山におけるブナ林の衰退現象と立地との関係
猪上 信義・野田 亮・佐々木 重行 <PDF>


58-61 A basic study of greening of dry-zone in Myanmar ; Physiological responses to drought stress in Eucalyptus camaldulensis and Quercus phyllyraeoides grown in different soil conditions
Min Zaw Oo, Nakao Toshio <PDF>


62-63 センダンの枝性が樹形に与える影響
横尾 謙一郎 <PDF>


64-65 展示林に植栽されているオビスギさし木品種群のRAPD 分析
三樹 陽一郎 <PDF>


66-70 近赤外デジタルカメラとサーモグラフィ装置によるマツノザイセンチュウ接種クロマツ苗の撮影
作田 耕太郎・村上 拓彦・遠山 昌之 <PDF>


71-72 スギの根株腐朽被害について
野口 琢郎 <PDF>


73-74 Beauveria bassianaを培養したシート型不織布製剤によるマツノマダラカミキリ成虫駆除(Ⅱ)-雌成虫の産卵に及ぼす影響-
岡部 武治・髙井 一也・鈴木 敏雄・樋口 俊男 <PDF>


75-77 ケブカトラカミキリの生態と防除(Ⅲ)-2種のBeauveria属菌の殺虫効果と感染雌成虫の産卵消長-
佐藤 嘉一 <PDF>


78-80 治山事業山腹工施工地に造成したスギ林の生育状況について
中屋 雅喜 <PDF>


81-85 study of shallow landslides and properties of soil held on to the twigs of Chamaecyparis obtusa
Prem Prasad Paudel, Takashi Nagasawa, Koichi Morita, Tetsuya Kubota, Hiroshi Omura <PDF>


86-90 2種類の土壌水分計のキャリブレーション
小林 政広・酒井 正治 <PDF>


91-93 亜熱帯林の水源かん養機能に関する研究(Ⅱ)-辺土名理水試験地の流出解析-
漢那 賢作 <PDF>


94-95 専用重機を用いた樹木の集団移植に関する研究(Ⅲ)-造成樹林の林床植生および土壌動物の追跡調査の結果-
宋 ゼェタク・薛 孝夫・足立 高行・須田 隆一 <PDF>


96-97 専用重機を用いた樹木の集団移植に関する研究(Ⅳ)-各造成樹林の地温および相対日射と土壌動物との関係-
宋 ゼェタク・薛 孝夫・足立 高行・須田 隆一 <PDF>


98-102 環境創生型緑化工法の新理念
野田 亮・猪上 信義・岩元 賢 <PDF>


103-106 季節感を考慮した緑地計画について
三村 美和・中尾 登志雄 <PDF>


107-109 スギ心持ち柱材の天然乾燥について(Ⅲ)-表面割れ抑制のための前処理効果-
三ヶ田 雅敏・豆田 俊治 <PDF>


110-113 ACQ 処理されたカラマツ心材部における浸潤判定-呈色反応とSEM-EDXA 法との比較-
武智 洋平・松永 浩史・松村 順司・小田 一幸・栗崎 宏 <PDF>


114-116 有用きのこ栽培特性について(Ⅰ)-鳳尾菇(フーイークー)のビン栽培法-
永江 修・小林 資亨 <PDF>


117-120 2000年世界農林業センサスにみる九州の素材生産活動-林家及び林業サービス事業体調査の分析-
佐藤 宣子 <PDF>


121-122 森林への投資環境と今後の課題
森山 恭供 <PDF>


123-125 高性能林業機械による列状間伐施行地における土壌硬度の変化と残存木の成長状況
宮島 淳二・大津 義明・田所 幹夫 <PDF>


126-129 リモートセンシングデータからみた再造林放棄地
村上 拓彦・粟生 裕美子 <PDF>


130-133 地域需要特性と潜在的森林機能特性による地域森林の類型区分-第1次産業構造と市街域の考慮-
野田 巌 <PDF>


134-135 クロマツの挿し木増殖における発根条件の検討(Ⅱ)-用土,前処理,電熱温床の効果-
森 康浩・宮原 文彦 <PDF>


136-137 九州のブナ天然林の生態に関する研究(Ⅴ)-古処山山系天然林の植生的特性-
井上 晋・山野辺 捷雄 <PDF>


138-139 伐採地におけるアカメガシワとカラスザンショウの発芽パターンの比較
志風 伸幸・玉泉 幸一郎 <PDF>


140-141 熊本県におけるスギ精英樹成長量の検定林間変異-次代検定林20年次調査の結果-
落合 年史 <PDF>


142-143 柳杉の15年生交配家系間におけるヤング率,気乾密度,及び年輪幅の変異
藤澤 義武・平岡 裕一郎・久保田 権・柏木 学・三浦 健司 <PDF>


144-145 ハゼノキ含蝋率の年次変化のクローン特性-3年間のデータの解析-
平岡 裕一郎・佐々木 峰子・山野邉 太郎・岡村 政則 <PDF>


146-147 RAPD マ-カ-によるスギザイノタマバエ抵抗性クロ-ンの個体識別
佐々木 峰子・平岡 裕一郎・藤澤 義武 <PDF>


148-150 スギ,ヒノキ倍数体のスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)活性
佐々木 義則・丹羽 靱負 <PDF>


151-152 クロマツ実生家系からのマツノザイセンチュウ抵抗性個体の選抜(Ⅳ)-実生家系から選抜された個体のクローン検定-
岡村 政則・戸田 忠雄 <PDF>


153-154 マツノザイセンチュウ抵抗性クロマツの挿し木による増殖(Ⅱ)-挿し木苗の抵抗性-
宮崎 潤二・石松 誠 <PDF>


155-157 福岡県におけるスギ・ヒノキ根株腐朽症の被害発生誘因について
小河 誠司・森 康浩 <PDF>


158-161 スギ挿し木苗の赤枯病
讃井 孝義・水久保 孝英 <PDF>


162-165 九州におけるニホンジカによる森林被害の現状
小泉 透 <PDF>


166-168 霧島山系大浪池登山道周辺のアカマツ・モミ・ツガにおける衰弱・枯死木の発生状況
中村 克典・伊藤 賢介・北島 博・佐橋 憲生・石原 誠・秋庭 満輝 <PDF>


169-170 鹿児島県阿久根大島におけるシカ生息密度推定法の検証試験
住吉 博和 <PDF>


171-172 アカヒゲの生存率と移動・分散距離
関 伸一 <PDF>


173-174 ヒノキカワモグリガの蛹化におよぼす日長の影響
北島 博・宮島 淳二 <PDF>


175-176 ヒノキ餌木によるキバチ類の産卵時期*
大長光 純 <PDF>


177-178 間伐が森林の炭素貯留量に与える影響について(Ⅱ)-スギ25年生林分の間伐林と無間伐林における貯留量の比較-
高宮 立身 <PDF>


179-180 隣接するスギ林と広葉樹林の表層土壌の物理的性質の比較について
前迫 俊一・米丸 伸一・酒井 正治・伊藤 江利子 <PDF>


181-183 スギ林の表層土壌の化学性について(Ⅳ)-林齢の異なるスギ林の堆積有機物量と表層土壌の化学性-
福里 和朗・古嶋 重幸・松下 啓太 <PDF>


184-187 造成地土壌の物理・化学性
佐々木 重行 <PDF>


188-191 乾燥材普及に関するアンケート調査の結果について*
井上 正文・田中 圭・津島 俊治 <PDF>


192-195 ピロディン打込み深さに影響を与える諸要因
津島 俊治 <PDF>


196-198 同所的に生育した針葉樹の肥大成長と木材性質の差異
坪村 美代子・高田 克彦・小田 一幸・伊藤 哲 <PDF>


199-200 数種木材腐朽菌の腐朽能力試験
佐橋 憲生・秋庭 満輝・石原 誠・山本 幸一・桃原 郁夫 <PDF>


201-202 キバチ類によるスギ変色部の強度性能について
村上 英人・大長光 純 <PDF>


203-204 ヌメリスギタケの栽培適木の検討
川端 良夫・金子 周平 <PDF>


205-208 ヌメリスギタケ栽培の培地基材
金子 周平 <PDF>


209-210 ハナサナギタケの培養特性について
中島 豊・知識 勝博 <PDF>


211-214 乾シイタケ原木栽培におけるオガクズ成型種菌の利用
石井 秀之・有馬 忍 <PDF>


215-216 成型駒を使用した原木シイタケの栽培技術に関する研究(Ⅰ)-多孔植菌の効果-
田原 博美・新田 剛 <PDF>


217-218 奄美大島産野生きのこについて
根田 仁・宮崎 和弘・下園 寿秋・岩元 高治・税所 博信・重森 宙一 <PDF>


219-220 全伐によるモウソウ竹のウラドメ処理林への早期移行に関する研究(Ⅰ)
森山 恭供・田原 博美 <PDF>


221-223 鹿伏森林理水試験地における量水・水質試験について-1999年,2000年-
姫野 光雄・諫本 信義 <PDF>


224-225 森林流域における樹冠上の純放射量の分布
清水 貴範・清水 晃・大丸 裕武・宮縁 育夫・小川 泰浩 <PDF>


226-229 置戸照査法試験林の動態解析-遷移行列の固有値による施業評価(3)-
舛木 順二・村上 拓彦・吉田 茂二郎・今田 盛生 <PDF>


230-232 クモトウシ,ヤイチの月別及び年間の成長量
木梨 謙吉・長 正道 <PDF>


233-234 スギポット苗の通年植栽に関する研究
水久保 孝英・田村 健一 <PDF>


235-236 造林地へ侵入する竹類の薬剤による枯殺効果について(Ⅰ)-薬剤の種類と注入時期-
井手 幸樹 <PDF>


237-238 野生化したヤギによる植栽木等の食害について
馬場 信貴・灰塚 敏郎 <PDF>


239-242 九州地域きのこ菌床栽培施設の害菌被害アンケート調査報告
宮崎 和弘・明間 民央・嶋谷 智佳子 <PDF>